国内

使用期限が切れた薬に注意 主成分が変質し効能は低下、悪影響の可能性も

(写真/GettyImages)

使用期限切れの薬は飲まない方が賢明(写真/GettyImages)

「先日、風邪気味で微熱があったのですが、このご時世だから病院に行くのは控えて、以前に買った市販薬をのんで早めに寝ようと思い、手に取りました。だけどいつどこで買ったものなのかまったく記憶にない。外箱もすでに処分してしまっていて、買ったのは3年前か、それとも5年前か……。これまで副作用を気にすることはあっても、“鮮度”についてはきちんと考えたことがなかったことに、いまさらながら思い至りました」

 そう話す主婦の工藤真紀子さん(50代・仮名)は、迷った末にドラッグストアで新しい薬を購入したという。ナビタスクリニック川崎の内科医・谷本哲也さんが言う。

「スーパーで食品を選ぶときは“賞味期限が切れていないか”“産地はどこか”と気にする半面、薬のことになると無条件に信頼し、疑問を持たずにのんでいる人がほとんどです。しかし薬は、原料を仕入れ、それを工場で加工して製造する加工食品とまったく一緒。古くなれば成分は変化し、効能は落ち、場合によっては安全性さえ不安視されます」

 新型コロナが再びまん延し、薬に頼る比重が増えたいま、その鮮度や産地がどれほど重要か改めて知っておくべきだ。

古いアスピリンは主成分が変質

 そもそも薬の保存期間と効能にはどんな関係があるのか。静岡や神奈川などを中心にポプラ薬局を展開する薬剤師の小島真さんが解説する。

「市販薬の場合、外箱に書かれている『使用期限』を過ぎると薬の成分が変質し、効果が薄れていきます。万人に向けて作られた市販薬は、基本的に処方薬よりも効き目が薄く、副作用も少ないため、使用期限を過ぎても体に大きな害を及ぼすことは少ないと考えられます。しかし効果が弱まった薬をのめばそれだけ体調の回復は遅くなり、変質した主成分が健康に悪影響を及ぼす可能性を示唆するデータもあります」

 国際未病ケア医学研究センター長で医師の一石英一郎さんは、特に「アスピリン」が主成分の解熱鎮痛剤に注意すべきだと指摘する。

「市販の解熱鎮痛剤に使われることが多いアスピリンは、使用期限を過ぎると強い副作用が生じる可能性があります。主成分である『アセチルサリチル酸』が、刺激性の物質である『サリチル酸』に変質し、胃もたれや胃痛など胃腸障害の原因になるためです。最近は、新型コロナ対策で解熱鎮痛剤をまとめ買いしている人もいますが、推奨できません」

 市販薬には消費期限が明記されている一方、処方薬には記載がない。いつまでにのみ切れば、効果を最大限取り込むことができるのか。

「処方薬の消費期限の目安は、未開封のもので3〜5年です。医療機関で出される薬は、厳しい保存試験をクリアしているので、市販薬よりも使用期限は長いのです。ただし、処方薬は病院を受診したときの症状に合わせて医師が選んでいるため、数年単位で保存せずにすぐにのみ切るべきです」(一石さん)

 実際、処方された薬をのみ切れない「薬ののみ残し」が大きな問題になっており、厚生労働省の調査によれば、5割以上の患者が薬を余らせた経験があり、約9割の薬局でのみ残しがある患者を抱えていることが明らかになっている。前出の谷本さんも声を揃える。

「処方箋に書かれた用法用量に従って日数分までにのむのが大前提。余ったからといって保管しないでください。特に処方薬の場合、製造後間もない“新鮮な薬”ではなく、在庫として残っているすでにやや古くなったものが出されている可能性もある。当初の服薬予定を大幅に超えると、期限切れのものをのむ羽目になるかもしれません。

 期限が切れた後の副作用が有名なのは、市販薬と同様、解熱鎮痛剤のアスピリン。また、一部の抗生物質も、古いものを服用すると貧血のリスクが上がるとされています」

 注意すべきはのみ薬だけではない。二本松眼科病院の眼科専門医・平松類さんが指摘する。

「目薬は光を浴びると変質しやすく、遮光が必要なものが多い。未開封のまま保存し、期限内に使っているつもりでも、遮光せずに保管していたせいで効き目が落ちていることもあります。保存方法が悪かったせいで、効果がなくなっている目薬を使っている人は意外と多い。

 なかでも注意が必要なのは、緑内障の目薬です。患者は処方された点眼薬を用量を守って使っているのに、保存方法が悪く効き目が落ちているため、一向に症状が改善せずに視野が悪化し、手術寸前まで進行してしまったケースすら存在します」

(写真/GettyImages)

点眼薬の保存期間にも注意(写真/GettyImages)

 つまり、気がつかないうちに失明すらしかねないということ。開封後の目薬の保存はさらに注意が必要だ。

「開封後の期限は長くても1か月だと考え、使い切るか廃棄するかしてください。点眼時、空気中の雑菌が容器内に入り込むうえ、水分が揮発して防腐剤の濃度が上がって成分が変質します。

 特に夏場のこの時期は要注意。バッグに入れて炎天下の中で持ち歩いたり、高温多湿の車内に放置したりするとすぐに鮮度が落ちます。それどころか場合によっては細菌感染で目の炎症を起こす原因になることもあります」(平松さん)

 目薬はさしかたによっても鮮度が左右される。

「目尻にくっつけるようにしてさす人がいるが、細菌が容器に入りやすくなり、さらに期限が短くなります。うまくさせない場合、使い切りタイプの点眼薬を選ぶことも検討してほしい」(小島さん)

※女性セブン2022年8月11日号

海外産の薬にまつわる主なトラブル事例

海外産の薬にまつわる主なトラブル事例

それぞれの薬の鮮度と期限

それぞれの薬の鮮度と期限

ジェネリック薬の半分近くは海外産

ジェネリック薬の半分近くは海外産

薬の鮮度を落とさない保存方法のポイント

薬の鮮度を落とさない保存方法のポイント

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン