100年を超える歴史を持つ全国高等学校野球選手権大会、夏の甲子園大会で、大正、昭和、平成の3元号で日本一を経験し、令和で4つの元号での日本一を目指すのが愛媛県立松山商業高校だ。『甲子園と令和の怪物』(小学館新書)の著者であるノンフィクションライターの柳川悠二氏が、古豪・松山商の現在地をレポートする。
【愛媛 松山商】最後の甲子園出場/2001年 最高成績/優勝(1935年、1950年、1953年、1969年、1996年)
高知商や高松商、徳島商など、かつて高校野球で絶大な人気と実力を備えた四国四商の中でも、夏に無類の強さを誇って“夏将軍”と呼ばれたのが松山商だ。
延長18回を戦って0対0のまま引き分け再試合となった1969年夏や“奇跡のバックホーム”でサヨナラ負けを逃れた1996年夏など、松商が全国制覇を遂げる時はいつも劇的である。ゆえに、人々の記憶に鮮明に残ってきた。だが、大正、昭和、平成の3元号で日本一を経験している唯一の学校の松商も、春は1996年、夏は2001年を最後に聖地にはたどり着けていない。
落日の名門の再建を託され、2020年にやってきたのが大野康哉。松商が低迷期に入った2000年代に、県内有数の進学校である今治西を率いた在任15年間で春夏あわせて11度もの甲子園出場を果たした愛媛の闘将だ。
「対戦校として松商を見た時に、それなりの選手がいて、よく鍛えられてもいるのに、とにかく本番で力を出せていない印象を受けていました。中に入って思ったのは、目標と実力が一致していないということです」
グラウンドには「目標は日本一、目的は人間形成」の横断幕が掲げられている。
「素晴らしい理想ではありますが、日本一を目指すようなチームになっているのか。一勝の重みを指導者と選手が共有することが大事で、まずは『初戦突破』。それ以外の考えは捨てました」
筆者は数年おきに松商を訪れているが、大野体制となった練習は、活気にあふれていた。だが、誰より声を張り上げるのが大野だ。そして練習が終われば1983年に建てられた「さくら寮」の寮監として、選手たちと寝食を共にする。
「私は選手を管理はしませんが、掌握はする。妻が作る食事を選手が食べている様子を眺めながら、選手の人間関係とかを観察して、気になることがあれば早めに間に入っていきます。この選手たちと、もう一度、甲子園の舞台に立てたなら、これ以上の浪漫はない」
今年4月に大野は「化学反応を期待」して“奇跡のバックホーム”の時の指揮官である澤田勝彦を顧問に招いた。直後に開催された春季愛媛大会で優勝。秋夏を含め、県を制するのは実に17年ぶりのことだった。