肉や野菜、総菜にスナック菓子などの食品を購入するとき、私たちはパッケージをひっくり返して賞味期限を確認し、またそれがどこで作られたものかをチェックする。しかし薬になるとそれらを意識することなく、口の中に放り込む人が大半だ。しかし、ナビタスクリニック川崎の内科医・谷本哲也さんが言う。
「スーパーで食品を選ぶときは“賞味期限が切れていないか”“産地はどこか”と気にする半面、薬のことになると無条件に信頼し、疑問を持たずにのんでいる人がほとんどです。しかし薬は、原料を仕入れ、それを工場で加工して製造する加工食品とまったく一緒。古くなれば成分は変化し、効能は落ち、場合によっては安全性さえ不安視されます」
また、薬の産地も重要だ。たとえば中国産の薬について問題点を指摘する声がある。静岡や神奈川などを中心にポプラ薬局を展開する薬剤師の小島真さんは、中国産の薬を取り巻く最大の問題は、原材料や添加物の規制が非常にゆるいことだと指摘する。
「過去に、中国から個人輸入された未承認医薬品の“やせ薬”に、体に毒となる物質が高濃度含まれていることがありました。甲状腺機能障害や重い肝機能障害が起きて、死者も報告されているにもかかわらず、製造や原料への規制はほとんどない。こうして明るみに出るのは氷山の一角である可能性も高い」
薬の鮮度や産地を意識しなければ、効果が薄いどころか体に毒を入れる可能性すらあるということ。知らず知らずのうちに“毒薬”を口にしないため、私たちができることはあるだろうか。専門家たちが口を揃えたのは「鮮度を保つためには保存方法に気をつける」ということだ。
「基本的に、高温多湿や直射日光が当たる場所はタブー。風通しがよく、涼しい場所で保管してください。座薬やシロップなどの中には冷蔵保存が必要なものもあるので、保管方法をは必ずチェックしてください」(小島さん)
谷本さんも言う。
「特に糖尿病のインシュリンなど自己注射薬は、たんぱく質が入っているものもあり、気温の変化に敏感です。冷蔵保存など必ず保管方法に気をつけてください。変質すると効果が減少するだけでなく、副作用トラブルが起こる可能性もあるため、薬局で指示された保管方法に従うこと。明らかに患者本人の管理ミスであれば、トラブルが起きても自己責任になりかねません。
のまない市販薬を外袋から出して保存するのも避けた方がいい。日光の紫外線で変質が進みます。フタがついている製品は、使用後にしっかり閉めましょう」
薬は湿度によっても“鮮度”が落ちる。なかでも水なしでのめるOD錠は湿度で変質しやすいので注意が必要だ。国際未病ケア医学研究センター長で医師の一石英一郎さんが言う。
「皆さんが思っている以上に、薬は湿度に弱い。夏場は室内でも高温多湿になりやすいので、心配なら冷蔵庫に入れた方がいい。密閉容器に乾燥剤を入れて保存するのもいいでしょう」(一石さん)