放送作家、タレント、演芸評論家、そして立川流の「立川藤志楼」として高座にもあがる高田文夫氏が『週刊ポスト』で連載するエッセイ「笑刊ポスト」。今回は、日本大学芸術学部、通称「日芸」の同窓生たちと交友について綴る。
* * *
暑気払いには笑いが一番と7月23日有楽町はよみうりホールにてかねての予告通り「第五回 オール日芸寄席・おっと天下の日大事!」が大盛況、大爆笑のうちに行なわれました。
今回の目玉ゲストは体調万全、もうウラとは言わせない我らが爆笑問題太田光です。タイミング的にもドンピシャで裁判でも日大であるとなったし、昨年の炎上がプレッシャーで今年の選挙特番では借りてきたチャボのようにおとなしくやり過ごし、日大の新理事長にもなぜか気がついたら林真理子がなっていたというところで、待ちに待った私とのセメント公開トークです。
この日を待っていたお笑いマニアたちは「下手したらどちらかが引退してしまう東京ドームでの天心vs武尊を思わせるマッチメイク」と興味津々。太田光も普段はテレビとラジオの規制の中のコンプライアンストークの毎日、事務所でやるライブもきっちりネタを作って覚えてやる漫才。大きなホールの客前で、アドリブでフリートークとなると持ち前のはしゃぎ過ぎサービスエンタテイメントとなってすべて配信不可は予想通り。
出演者はいつも日芸のOBばかりだが、今回は一之輔(日芸)に別の仕事が入っていて、ぜいたくな代演が喬太郎(日大商学部)、そしていつもの白鳥、志らく。日大の中でも「日芸」というのは独特で「日大でしょ?」ときかれると必ず「いえ、日芸です」という。我々は常に“日大というコンプレックスと日芸というプライドで生きてきた”。
気の合う仲間とノーコンプラでのびのびトークをするのは楽しい。芸術家になろうと入ってきてみんなみごとな大衆芸能家になっている。脳のレベルが同程度、日大脳だから楽しいのなんのって。
私が入った昭和42年以前からユニークな学校であったが、私と落研1年後輩の森田芳光が56年にマスコミでブレイク。私が『たけしのANN』『オレたちひょうきん族』で当てると森田は映画『の・ようなもの』で脚光。若者文化の目は日芸落研へ。その後日芸から林真理子、吉本ばななが出て三谷幸喜、爆笑問題が売れ、続いて立川志らく、宮藤官九郎。今のカルチャーのリーダーたちだ。
当日ホールには林理事長からの大きな花が届いて一同大さわぎ。私が「これはきっと我々の口封じだな」と言うと太田「これは逆に私をいじっていいのよという振りじゃないですか」で一同入り乱れて丁丁発止。「“ちゃんこ田中”のあとに“ちゃんこ林”ができた」なんてガセネタも。楽しい一日、楽屋に戻るとクドカンがいた。
※週刊ポスト2022年8月19・26日号