AI技術と人の記憶によるカラー化でよみがえる「戦時下ニッポンの市民たち」
1945年6月8日、大阪空襲の翌朝には大勢の通勤者が十三大橋を行き交っていた(カラー化/渡邉英徳)
約1万5000人の犠牲者を出した、1945年6月7日の大阪空襲。消火活動を行なう町の人々(カラー化/渡邉英徳)
1945年6月3日、沖縄北部の伊平屋島に上陸するアメリカ海兵隊第8戦闘隊(カラー化/渡邉英徳)
硫黄島では、砲弾孔に2日間埋まったままの日本兵へアメリカ兵が煙草を差し出した。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
日本陸軍が守備する八重瀬岳へ向かう、米軍の第96師団第381歩兵部隊の偵察隊(カラー化/渡邉英徳)
大正末期、電飾の灯る広島県産業奨励館(現・原爆ドーム)を背景に。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
沖縄県立第三女学校の生徒たち。最後の卒業生による証言で、傘と雨合羽の色を特定。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
写真を提供した故・諏訪了我氏の記憶をヒントに色補正され、再現率が高まった。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
1945年8月6日、広島へ投下された原子爆弾。雲の色は「オレンジ色だった」「上部のみオレンジ色」と情報が寄せられるたび補正された(カラー化/渡邉英徳)
1945年8月9日に長崎へ投下された原爆。巨大な原爆雲を、市の南西に位置する香焼島から見る。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
終戦直後の長崎でアメリカの雑誌『ライフ』のカメラマン、バーナード・ホフマンが撮影。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
1945年8月15日の正午に流れた玉音放送後、皇居前広場へ足を運びひざまずく市民(写真/共同通信社)
1946年、上野駅には戦争孤児をはじめ家をなくした人々が集まり雨風をしのいだ。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
終戦直後の恵比寿。廃材やトタンで造ったバラックで生活する人たちも多くいた。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
1945年9月8日、原爆投下から約1か月経った広島市内を歩く男女。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より
1946年1月25日、新発売の煙草「ピース」を求める人々が銀座松屋に列を成す。写真=庭田杏珠 × 渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社 2020年)より