各地で厳しい暑さが続き、熱中症への警戒が高まっている。こんなときには、涼しい部屋でゆっくり読書でもしていたいところ。この夏に読みたい新刊4冊を紹介する。
『べつに怒ってない』/武田砂鉄/筑摩書房/1760円
見開き完結のコラム123本。他人の誕生祝いに遭遇するレストラン、投票所(体育館)で思いだすマットの耳など。喫茶店でお盆から滑ったナポリタンが背中に垂れても「怒ってどうなる?」と思う著者。気になることは「考え込むようにして」いて、必然的にしたことよりしなかったことを書くほうが多い。そのほうが「頭の中が楽しくいられる」とか。分かるなあ。偏屈党でも作ります?
『掬えば手には』/瀬尾まいこ/講談社/1595円
味は最高、店主の人柄は最低。そんなオムライス専門店でバイトする大学生の梨木匠は昔からある能力を持っていた。人の心の叫びやうめきが分かるのだ。匠は、堅い鎧をまとって現れた女性バイトの常盤さんと打ちとけようとするうち、明るく可愛い女の子の声を聴くようになり……。登場人物達に感じる“好き”が波紋のように広がるノー悪人小説。月明かりの読後感にひたる。
『ロボット・イン・ザ・ホスピタル』/デボラ・インストール著 松原葉子訳/小学館文庫/1089円
究極の多様性家族小説。人型ロボットが普及した近未来で、旧い箱型をしたタング。彼が獣医ベン一家の一員になった経緯は1、2作目で胸熱になって頂くとして、このシリーズ5作目では子育て中の“あるある”を描いて国境なき共感を呼ぶ。タングが学校で悪さをする理由、夫妻の娘で自閉症のボニーが表に出るきっかけ。生意気タング、思春期タング。愛が止まらなくなる。
『熱源』/川越宗一/文春文庫/902円
単行本時なんとスケールが大きく誇り高い小説だろうと震えたが、デビュー2作目で直木賞を受賞するとは。エラそうに「選考委員お目が高い」とうなった。日本に同化させられた樺太アイヌのヤヨマネクフ(山辺安之助)。ロシア支配下のポーランド人民族学者ピウスツキ。武力と収奪の20世紀初頭を背景に、2人の軌跡と歴史のうねりを描く。ほとんど史実という驚きも味わって。
文/温水ゆかり
※女性セブン2022年8月18・25日号