【書評】『お江戸暮らし』/杉浦日向子・著/ちくま文庫/924円
【評者】嵐山光三郎(作家)
杉浦日向子は漫画と江戸風俗エッセイを書いた多才の人である。稲垣史生に内弟子として時代考証を学んだ江戸研究家で、「二世紀半にわたって内乱も対外戦もない泰平を維持した時代」にのめりこんだ江戸通。ただし、忠臣蔵の赤穂浪士が吉良家主従四十名を殺傷したことが許せず、23歳のとき、「ガロ」に「吉良供養」(上・下)を漫画作品として示した。幻の傑作が第一章に出てくる。
「私、忠臣蔵はわかりたくありませんという話」(エッセイ)もある。「女のスケベー」「男色」「曲屁」。曲屁はカツヤクキン(括約筋)を使って外気を吸いこみ、肛門を引き締めて音階をつくって演奏する。肛門による口笛だからキタナがることはありません。
「お江戸漫画館の恋」は春画を漫画化してエロいが、ラストシーンはロマンティックで映画的手法。「江戸の道楽」「江戸・遊里の粋と野暮」「色町の夢は煙か」「刺青」「私はスケベなんだろうかという話」など、ズケズケと書くところがよろしい。
日向子さんは東京都港区芝で呉服商の娘として生まれ、幼時から歌舞伎、寄席、大相撲に親しんできた麗人で、カバーにある肖像写真は松竹映画の女優クラスだ。私も対談で会ったが、「ゴキブリにチーズの餌を与えて飼いならしている」という話だった。NHK「コメディーお江戸でござる」で解説者として出演していたから、覚えている人もいるでしょう。
漫画とエッセイという二刀を使った日向子さんは、毎日新聞の書評委員となり、江戸関連本を数多く制作したが2005年7月に逝去された。享年47。著作はちくま文庫で14巻のシリーズ本として刊行され、いずれも松田哲夫(ちくま元専務)編。編者の杉浦日向子への「友情と敬愛」がある。
この「お江戸暮らし」は2022年5月刊の最新版で、解説も松田氏が書いている。47歳で死んでもその遺志をつぐ編集者がいれば、作品は再編成されて末永く読者に届く。愉快で胸にしみいる一冊だ。
※週刊ポスト2022年8月19・26日号