8月25日、雅子さまの父・小和田恆氏が「日韓フォーラム賞」を受賞し、都内で開かれた受賞式典でスピーチを行った。
「小和田氏は、政府レベルに留まらず、民間レベルでの交流と互いの人間的な理解の必要性を語り、外からの視点で日本という国、日本国民という立場を意識することの重要性を指摘しました」(全国紙政治部記者)
小和田氏は、外交官として旧ソ連やアメリカに駐在経験があり、外務事務次官退任後には、長らく国際司法裁判所の判事、さらに所長まで務めた人物だ。その視野の広さは長女の雅子さま、孫の愛子さまにも受け継がれている。
「元外交官の雅子さまは、英語やロシア語など、6か国語を巧みに操られるといいます。2019年にアメリカのトランプ大統領(当時)夫妻が来日した際には、通訳なしで歓談されたことが海外でも大きく報じられました。フランスのマクロン大統領夫妻来日時にも、英語とフランス語で会話をされ、ブリジット夫人とは自然にチークキスも交わされていました。フランス語は高校時代から学ばれていたそうで、かなり堪能なのでしょう」(皇室ジャーナリスト)
愛子さまは高校2年生の夏、イギリスへ短期留学された。
「イギリスは両陛下がかつて留学された思い出の地。両親の学んだ国での経験は、愛子さまにとっても豊かなものになったのでしょう。成年皇族の仲間入りを果たし、初めて参加した今年の歌会始でも、短期留学の思い出を詠まれました」(皇室記者)
愛子さまにとって、海外の文化は幼い頃から身近な存在だった。
「海外からの賓客が当時お住まいの東宮御所にたびたびおいでになるのを、愛子さまは間近でご覧になり、時には親しく接してきました。国際親善とはどのようなものなのか、肌で感じ、学んでこられたのです。
英語のほか、大学入学後にはスペイン語も熱心に学ばれています。陛下は、2006年にメキシコで開催された世界水フォーラムへ出席されたことを機にスペイン語の学習を始められましたが、愛子さまも陛下と同じスペイン語の単語帳を使って学習を重ねているそうです」(前出・宮内庁関係者)
現時点では、コロナ感染のリスクを避けるため、海外訪問はおろか、国内の地方にさえ足を運べていない状況だが、天皇ご一家が国内外の公務でご活躍される日が待ち遠しい。
※女性セブン2022年9月22日号