今年も大物選手が球界を去っていく。8月16日に西武の内海哲也(40)、9月8日に中日の福留孝介(45)が今季限りでの現役引退を発表した。
2人には球界入りした際に、共通点がある。「ドラフト1位指名」を拒否したことだ。PL学園高校で1年からクリーンアップを任された福留は1995年秋のドラフトで7球団から1位指名を受ける。近鉄の佐々木恭介監督がクジを引き当て「ヨッシャー!」と喜びを爆発させたが、福留は入団を拒否して日本生命に進み、3年後に中日を逆指名して1位で入団した。
“北陸のドクターK”と呼ばれた内海は敦賀気比高3年の2000年、オリックスから1位指名を受けるが、祖父の内海五十雄と同じ巨人でプレーしたいという意思を貫き、3年後に自由枠で巨人に入団した。
昨年までのドラフトで26人(投手22、野手4)が1位指名を拒否しているが、福留や内海のように、後年、再び1位指名を受けた選手は半数の13人(投手11、野手2)になる【※自由枠含む。江川卓は1位指名を2度拒否して、3度目の1位指名でプロ入り】。福留以前に1位を拒否した高校生で、もう一度1位指名されたのは江川卓と元木大介しかいなかった。
高校時代に1位指名される実力を持ちながら、大学や社会人で同じ力を保つのは簡単なことではない。
鳴門高の住友一哉は1975年阪急、崇徳高の黒田真二は1976年日本ハムの1位指名を拒否したが、住友は1982年近鉄6位、黒田は同年ヤクルトのドラフト外で入団している。通算成績は住友18勝、黒田0勝だった。
原辰徳が目玉だった1980年のドラフトでは阪急が松商学園の川村一明、日本ハムが秋田商の高山郁夫を1位指名したが、2人とも西武系列のプリンスホテルに進んだ。他球団が指名しても拒否すると想定されたこともあり、川村は1983年4位、高山は1984年3位で西武に入団した。しかし、通算成績は川村7勝、高山12勝に終わった。
打者では秋田商の武藤一邦が1976年に南海の1位を拒否し、法政大学に進学。1980年にロッテから2位指名を受けて入団したが、プロ8年間で1軍出場は77試合、通算8安打に終わった。
大学生が社会人に進んだり、社会人が会社に残留したりするなど、最初の1位指名を拒否した例も複数ある。
日本鋼管の木田勇は1978年に広島から1位指名を受けるも会社に残り、翌年日本ハム1位で入団。ルーキーの年に22勝を挙げたが、大活躍はその年だけ。1990年、野茂英雄と同じ史上最多の8球団から1位指名を受けた亜細亜大学の小池秀郎はロッテ入団を拒否。松下電器を経て3年後、1位で近鉄に入団した。1997年に15勝で最多勝に輝いたが、2ケタ勝利はその1度だけだった。