芸能

『鎌倉殿の13人』ファン座談会“幸せな人がひとりもいない”大河ドラマの魅力

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の魅力を語り合う(左から麻木久仁子、ペリー荻野、松村邦洋)

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の魅力を語り合う(左から麻木久仁子、ペリー荻野、松村邦洋)

 またひとり、またひとりと、仲間だったはずの登場人物が消されていく異色の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。今回は大ファンだという女優の麻木久仁子、ものまねタレントの松村邦洋、コラムニストのペリー荻野の3氏が、“粛清シーン”の人間ドラマの魅力を大いに語った。【全3回の第1回】

 * * *
麻木:『鎌倉殿』は毎週、「今度は誰の番」ってくらい多く人が“粛清”されてて、ずっと(脚本家の)三谷(幸喜)さんの手のひらで踊らされてる。

ペリー:平家を滅ぼしてからはずっと身内どうしの暗い“蹴落とし合い”で、幸せな人がひとりもいないですよね。初期にあれだけニコニコしていた北条家を崩壊させちゃう三谷さんが怖い(笑)。

松村:小学校6年生の時『草燃える』(1979年放送の同時代を描いた大河ドラマ)を見終わったあと、放心状態で体調が悪くなった。『鎌倉殿』でこの体調不良を久々に味わいましたよ。

ペリー:最初に殺された北条義時(小栗旬)の兄・宗時(片岡愛之助)は“夢と希望の人”でした。宗時を最初に殺すのは、「これは夢と希望の物語ではない」という三谷さんの宣言だったんだと思います。平家と戦うドラマじゃなくて、御家人同士が身内で殺し合うドラマなんだと。

松村:平家という対抗馬がいれば一丸となるけれど、対抗馬がいなくなったら、そこからはものまね王座決定戦ですよ(笑)。勝ち残りのトーナメント戦で、上総広常(佐藤浩市)が勝ち上がったと思ったら、梶原景時(中村獅童)にやられて、今度は梶原が殺されて……。

 身内の粛清に次ぐ粛清で、源平合戦は「省略します」って感じでしたよ。

麻木:私が今のところ一番好きなのは、阿野全成(新納慎也)の粛清シーン。普段はお人好しで気が弱いダメキャラなのに、斬られそうになると嵐になって雷鳴がドーンと鳴る。スタジオ内ですけど本当に雨を降らせて、剃髪したあの綺麗な頭に雨粒がパッパッと跳ねて。懸命に経を唱えながら、首を斬られちゃう。

 実衣さん(宮澤エマ)との夫婦のほんわかしたやりとりもすごく良くて。武士とは違う死に様がすごく心に残っています。

松村:僕が大好きというか、すごく腹が立ったのが、源範頼(迫田孝也)が暗殺されるシーンです。幽閉先の修善寺でゆっくりしている人を殺すなんて、ホントにけしからんですよ。範頼は温厚で頼りないイメージですけど、源平合戦でも頑張ったし、頼朝(大泉洋)のためにものすごく尽くしていました。しかも殺される時の迫田さんの芝居がとっても優しいもんだから。

ペリー:前半部分は基本的に野心のある人が粛清されていきましたが、最近は全成をはじめ、野心のない人が疑われて殺される。展開の変わり方がすごいです。

松村:ティモンディの高岸宏行君が演じた仁田忠常は、頼家に北条を討てと命じられ、板挟みになって自害するんだけど、あれも範頼と同じ“人柄死”なんですよね。

 世の中って、悪い人が出世するんですよ。僕は最期は範頼みたいな死に方をしたい(笑)。

(第2回につづく)

【プロフィール】
麻木久仁子(あさぎ・くにこ)/女優 1962年生まれ、東京都出身。学習院大学在学中に芸能界デビューし、バラエティ番組のアシスタントや報道番組のキャスターとして活躍。知性派タレントとしても知られ、歴史番組にも多数出演している。

ペリー荻野(ペリー・おぎの)/コラムニスト 1962年生まれ、愛知県出身。愛知教育大学在学中にラジオパーソナリティー兼放送作家として活動を始める。大河ドラマ・時代劇に精通しており、『バトル式歴史偉人伝』(新潮社)など、著書多数。

松村邦洋(まつむら・くにひろ)/ものまねタレント 1967年生まれ、山口県出身。九州産業大学在学中に片岡鶴太郎に見出され芸能界デビュー。日本史上の人物やタレント、プロ野球選手、政治家など幅広いものまねレパートリーを持つ。

※週刊ポスト2022年9月30日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

初めて沖縄を訪問される愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
【愛子さま、6月に初めての沖縄訪問】両陛下と宿泊を伴う公務での地方訪問は初 上皇ご夫妻が大事にされた“沖縄へ寄り添う姿勢”を令和に継承 
女性セブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
ピーター・ナバロ大統領上級顧問の動向にも注目が集まる(Getty Images)
トランプ関税の理論的支柱・ナバロ上級顧問 「中国は不公正な貿易で世界の製造業を支配、その背後にはウォール街」という“シンプルな陰謀論”で支持を集める
週刊ポスト
“極度の肥満”であるマイケル・タンジ死刑囚のが執行された(米フロリダ州矯正局HPより)
《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン
石川県の被災地で「沈金」をご体験された佳子さま(2025年4月、石川県・輪島市。撮影/JMPA)
《インナーの胸元にはフリルで”甘さ”も》佳子さま、色味を抑えたシックなパンツスーツで石川県の被災地で「沈金」をご体験 
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン