球界を代表する投打のスターがぶつかり合うのが日本シリーズの醍醐味だ。今年はヤクルト・村上宗隆(22)とオリックス・山本由伸(24)の対決がまさに頂点を決める戦いに相応しい。やっぱり日本シリーズは面白い──そう思わせてくれる過去の名勝負を振り返る。(文中敬称略)【全3回の第1回】
昨年と同じカードの日本シリーズだが、今年の盛り上がりは一味違う。
その原動力となっているのが、ヤクルトの不動の4番・村上宗隆とオリックスのエース・山本由伸。村上は史上最年少で「三冠王」を達成、王貞治を超えるシーズン56本塁打と記録ずくめの1年だった。“村神様”と呼ばれ、敵なしの状態だ。
この村上に立ちはだかるのが山本だ。昨年の沢村賞投手は、今年も最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率、最多完封とすべての部門で頂点に。「投手5冠」を2年連続で達成、複数回達成はプロ野球史上初の快挙だった。
実力伯仲の両選手。あるスポーツジャーナリストは、2人の対決を「長嶋茂雄と稲尾和久の姿に重なる」と伝説の名勝負になぞらえる。
「1958年の西鉄対巨人の日本シリーズは2人の対決が最大の見どころでした。長嶋は新人で本塁打、打点の二冠王となり、打率も2位とルーキーイヤーでの三冠王が目前だった。盗塁は37。この年は一塁ベースを踏み忘れてホームランを1本取り消されているが、これがホームランであれば『トリプル3』を達成していたことになる。
一方、稲尾も新人だった1956年から21勝し、長嶋がデビューした1958年は投手3冠。まさに村上と山本の2人に重なる部分があります」
この年、稲尾を擁する西鉄はオールスター前に首位・南海に11ゲーム差をつけられていた。しかし、稲尾が終盤に9連投するなど大車輪の活躍で大逆転優勝を飾った。その時に生まれたのが、かの有名な「神様、仏様、稲尾様」のフレーズだ。
六大学野球での大活躍そのままにプロでも人気を席巻したスーパールーキーと、若くして“神様”と呼ばれた2人の対決は、シリーズ前からファンの大きな注目を集めていた。
巨人対西鉄という日本シリーズは、3年連続で同じカードだった。1956、1957年は西鉄が2年連続で日本一になっていた。
“常勝軍団”である巨人軍が三度同じ相手には負けられない──。雪辱を期す巨人の意気込みは凄まじかった。