12月18日の最終回まで、残り10話を切った大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。御家人同士・身内同士の権力闘争が続く物語の最終盤に残された“謎”を歴史学者らが徹底解説する。
10月9日に放送された特番『鎌倉殿の13人 応援感謝! ウラ話トークSP~そしてクライマックスへ~』(NHK)では、出演者や脚本の三谷幸喜氏らが最終回に向けた今後の見どころを語った。
主人公・北条義時を演じる小栗旬は番組冒頭、こう口にした。
「今日は鶴岡八幡宮の大階段のところを撮影しておりまして。(撮影現場では)雪が降っております」
鶴岡八幡宮と言えば、ドラマの山場と予想される鎌倉幕府の一大事件が起きた場所だ。
3代将軍・源実朝(柿澤勇人)の暗殺である。
実朝は右大臣に就任することを神に報告する拝賀のため、鶴岡八幡宮を訪れる。雪が降り積もった夜、実朝が拝賀を終えて退出しようとした時、前将軍頼家(金子大地)の遺児・公暁(寛一郎)に殺害されてしまうのだ。
鎌倉時代に詳しい歴史学者の細川重男氏は、「暗殺の瞬間には、義時は現場にいなかった」と語る。
「『吾妻鏡』によれば、義時は御剣の役(剣を持って付き添う役)として実朝に同行します。しかし急に体調が悪くなったため源仲章(生田斗真)に代わってもらい自宅で休んでいる時に、実朝・仲章が殺害された知らせを受けたとされる」(同前)
実朝暗殺には「公暁単独犯行説」のほか、「義時黒幕説」「三浦義村(山本耕史)黒幕説」「義時&三浦義村の共謀説」「後鳥羽上皇(尾上松也)黒幕説」など諸説あり、謎が多い。
「作家の永井路子さんの小説『炎環』では、『義村黒幕説』が描かれています。公暁の乳母夫である義村が、実朝と義時を殺して公暁を将軍に担ぎ上げ、自分が権力を握るつもりだった。しかし義時が急遽仲章と役を替わったために計画が失敗したことを知ると即座に態度を変え、公暁を抹殺したというストーリーになっている」(細川氏)
『鎌倉殿』ではどの説を元に実朝暗殺事件が描かれるのか。
「どの説でも黒幕にあまりメリットがないので、実際には公暁の単独犯行だったと思います。しかし今回の大河では義時が悪役として描かれているので、『義時黒幕説』をとることも考えられる。武士だけの政権を作るためには実朝と源仲章が邪魔だと思い、裏で手を引いて2人を消し去るという展開ですね」(細川氏)