ライフ

「低強度運動が脳を活性化」 運動生化学から見る“ストレス”“運動”“脳”の関係

運動も体内時計に影響(イメージ)

運動もストレス解消に有効(イメージ)

 嫌な出来事や人間関係などによる疲れ、イライラ、不安……。さまざまな原因で生じるのが「ストレス」。暗い話題が多かった今年、その頻度はより増えたのではないだろうか──。

 実は「ストレス」は、体にいいものでもあるという。そのメカニズムについて、筑波大学体育系教授の征矢英昭さんに聞いた。

「たとえばアスリートは『闘うか逃げるか』のストレス反応を利用してパフォーマンスを上げる。それは、サバンナの小動物がライオンから命がけで逃げるのと同じ動物的本能です」(征矢さん・以下同)

 危険を察知すると、脳の中程にある視床下部がストレスを感じ、成長ホルモンや生殖機能を調整、海馬や扁桃体が情動を記憶し、ストレスの危険度を判断する。そして、副腎(髄質)からはアドレナリンが分泌され、集中力を担う前頭前野が活性化し、認知機能や思考力、記憶力がアップして筋肉の活動を高め、いわゆる「火事場の馬鹿力」が発揮される。

「問題は、時間軸です。ストレスに晒される時間が短ければ体にもいいのですが、長期化してしまうと、免疫力が低下し、脳や心臓の機能が衰え、血管の弾力も失われ、やがてがんなどの疾患を招く。いま話題のワクチンも、ストレスを抱えた人は、そうでない人に比べて効きが悪いというデータもあります。ストレスが慢性化したときにうまく処理できないと、死を招く危険性もあるということです」

 さらに、メンタル面でのダメージも大きい。

「短期のストレスを受けたときにアドレナリンを分泌した副腎(皮質)から、今度はコルチゾールというホルモンが分泌されます。本来ならアトピー性皮膚炎などに使われる有益なホルモンですが、分泌が慢性化すると海馬などの脳細胞にダメージを与え、うつや気分の落ち込みの一因となります」

 ストレスには、物理的(温度や音)、化学的(化学物質)、生物的(細菌)、心理・社会的(人間関係)がある。現代人は心理・社会的なストレスが多いだろうと征矢さんは推察するが、運動もまた条件によりストレスになるという。

 期間の程度は個人差があるが、数か月以上不調が続く場合は何らかの対処が必要だ。

ごく軽い運動の奇跡

 征矢さんは、“低強度(ごく軽い)”のものが脳にどう効くのかという、世界でも最先端の研究を行っている。

「ストレスが慢性化した場合、脳では海馬とともに前頭前野(特に背外側部)がダメージを受け、うつ病などはこれらの脳部位の機能不全が原因ともいわれています。しかし、楽しい低強度運動を短時間行うことで、前頭前野や海馬が活性化され、気分と認知機能を改善できるのです。

 たとえば、動物研究におけるPTSD(心的外傷後ストレス障害)の例として、ラットに繰り返し電気刺激を与える“侵害ストレス”を行うと恐怖を感じ動かなくなります(すくみ行動)。ところが、事前にスローランニング程度の低〜超低強度走運動を4週間行わせて同じストレスを与えた場合、すくみ行動時間が短縮するのです。その際、海馬で増加する神経栄養因子の作用が重要であることがわかりました。

 運動習慣により海馬の神経システムが変わることでストレスに対する抵抗力(レジリエンス)が高まる可能性が示唆されます」

 さらに、統合失調症を患った思春期のラットに同じ低強度運動を4週間行わせると、大人になってから病気の症状(陽性と陰性がある)がまったく発症しなかったという。

「軽い運動でも前頭前野が活性化され、このように効果があるということです。逆に、激しい運動はストレスになってしまうことも同じ実験でわかっています」

 征矢さんは、ストレスに負けず、意欲にあふれた毎日を過ごせる心身のバランスを「脳フィットネス」と定義する。

「脳フィットネスの状態になるには、持久力、認知力、ストレス対処力の3要素が必要です。それらを強化するには、楽しく続けられる低強度運動が最適なのです。

 運動の内容は、太極拳や柔軟体操など、体をほぐすものがいい。座りっぱなしの現代人は、体幹や肩甲骨まわりの筋肉が硬直化しているので、椅子や床に座り、直径26cmくらいのボールを尻に敷いて頭を動かさずに腰を振る運動(5分程度)がおすすめです。

『フリフリグッパー』

『フリフリグッパー』

 また、『フリフリグッパー』(絵)は、80代の母でもできる運動を想定して考案したもので、運動習慣がない人でもできると思います。好きな音楽をかけ、ゆっくりでもいいのでテンポよく動くことを意識してください。落ち込みがちな人でも、3分程度で気分が前向きになるはずです。

 私たちは、茨城県・利根町の高齢者を対象に、10年以上にわたって運動プログラムを行っています。フリフリグッパーを含め簡単な運動ばかりですが、10分程度でみなさん体温が上がって気持ちがよくなる。そして反応が早くなり、少なくとも前頭前野の機能や認知機能の増加がありました。

 大事なのは楽しむこと。気分が上がらないと脳の活動も上がらず、効果は半減します」

「運動」と聞くと、嫌いな人は即座に抵抗を感じるが、気分が上がる「脳フィットネス」なら試してみたくなる。

●フリフリグッパー

【1】足を腰幅に開き、背筋を伸ばしてつま先を内側に向ける。肩甲骨を寄せるように腕を横に開き、手はグッと握る。
【2】腰はひねらず、左右に大きく振りながらかかとを上げ、手をパーに開いて思い切り手を叩く。足踏みの要領で左右のかかとを上げ下げしながら、【1】と【2】をテンポよく繰り返す。体力に自信のない人は、椅子に座り、上半身のグッパーと腰を動かすだけでもOK。

【プロフィール】
医学博士・征矢英昭さん/筑波大学体育系教授 ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター長。専門はスポーツ神経科学。脳フィットネス理論を提唱し、低強度運動が脳にもたらす効果の研究で世界をリードしている。

取材・文/佐藤有栄 イラスト/オオノマサフミ

※女性セブン2022年12月8日号

関連記事

トピックス

役者でタレントの山口良一さん
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さんが今も築地本願寺を訪れる理由とは…?(事務所提供)
《笑福亭笑瓶さんの月命日に今も必ず墓参り》俳優・山口良一(70)が2年半、毎月22日に築地本願寺で眠る亡き親友に手を合わせる理由
NEWSポストセブン
高市早苗氏が首相に就任してから1ヶ月が経過した(時事通信フォト)
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
浅香光代さんと内縁の夫・世志凡太氏
《訃報》コメディアン・世志凡太さん逝去、音楽プロデューサーとして「フィンガー5」を世に送り出し…直近で明かしていた現在の生活「周囲は“浅香光代さんの夫”と認識しています」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月20日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン