2022年12月3日は、自由律俳句の巨人・種田山頭火(たねだ・さんとうか)の生誕140年にあたる。出身地である山口や出家得度した熊本など、ゆかりの深い土地では今年、記念イベントや企画展などが開かれ、再び山頭火に注目が集まっている。
終焉の地である愛媛県松山市には、最晩年を過ごした「一草庵(いっそうあん)」とともに、多くの句碑が残されている。その名句の数々は、没後80年あまりを経てもなお決して古びることなく、現代人の心にも響く──。
* * *
種田山頭火(本名・正一)は1882(明治15)年12月3日、山口県佐波(さば)郡の西佐波令村(現在の防府市西佐波令)に生まれた。「大種田」と呼ばれるほどの大地主の家だったが、酒造業を営む父が放蕩(ほうとう)して零落。山頭火が10歳の時に母が自殺した。
進学した早稲田大学を神経衰弱症のため中退したのち、地元で父とともに酒造業を再開するも、30代半ばで失敗・破産。夜逃げ同然で妻子と共に熊本に移り住んだが、そこでも安定した暮らしは続かなかった。
単身で上京、再び神経衰弱で退職、関東大震災被災などを経て、熊本に戻り、泥酔の末にたびたび醜態をさらした。猛省・自戒の日々を送り、ついに42歳で出家得度する。