11月26日夜から27日にかけて、中国全土で「ゼロコロナ政策」への抗議デモが続発した。上海ではデモ参加者たちが「皇帝よ、退陣せよ!」と習近平・国家主席を激しく批判するシュプレヒコールを上げた。「何を書いても消される」という当局の言論弾圧を象徴する白い紙を手にした参加者たちは、警察官に取り囲まれ、拘束者も出た。言論の自由が認められない中国で反政府デモを行なうのは命がけである。なぜ彼らはデモに参加したのか──決死の声を上げた現地在住の20代男性A氏が、中国事情に詳しいライター・西谷格氏の取材に応じた。A氏への取材は機密性の高いチャットアプリ「テレグラム」を通じて行なわれた。
* * *
11月24日に新疆ウイグル自治区の区都・ウルムチのマンションで火災が発生し、10人が死亡。ゼロコロナ政策によって建物が封鎖されたため救助が遅れたと指摘され、デモの引き金となった。上海では11月26日夜から「ウルムチ路(通り)」に200人ほどの人が集まり、追悼やデモを行なった。このデモに参加したA氏は日本への留学経験もあるという。
「11月26日夜にツイッターで流れてきた動画を見て、『ロックダウンはいらない、自由が欲しい!』などのスローガンに深く共感しました。日本に住む知り合いから、東京・新宿でも同様の活動をすると聞いたので、私も上海で参加したいと思ったんです。現場には26日夜からずっと人が集まっていたので、27日夜に行ってみました。中国人は今、覚醒し立ち上がる時だと思ったのです」(A氏。以下同)
中国のネット空間はツイッターなどの西側の情報をシャットダウンしているものの、若い世代の間では「VPN」と呼ばれる“ネット上の抜け道”を使ってアクセスしている人も少なくない。Aさんが到着した時点で、すでに多数の警察や私服警官、重装備の特殊警官などが集まっており、緊張感が漂っていたという。
「警備が厳しく、人々のスマホの中をチェックしている私服警官もいました。私は少し離れたところから見ていましたが、この頃にはスローガンを叫んだり白い紙を掲げたりできる状況ではなく、ただ人が集まっているという感じでした。それでも、一触即発の緊張感が漂っていたのを覚えています。21時頃に警察は行動を開始し、逮捕者も出ました。仲の良い友人数名と一緒に行きましたが、デモに加わるのはとても怖かった。何枚か写真も撮りましたが、私服警官が周囲を見張っていたので、あまり撮れませんでした」
恐怖のなかでも行動しようと思ったのは、過酷なゼロコロナ政策による自由のない生活に対して、「我慢の限界を迎えたから」とA氏は語る。
「コロナ蔓延の2年目の時点で、人々はすでに不満を抱き始めていました。でも、全体の流れとして我慢するしかなかった。みんな、どうやって声をあげたら良いのか分からなかったのです。その後、ウルムチで火災が起きた際も習政権は事実を歪曲しようとした。それは、ユダヤ人迫害を行なっていたナチスのようですらあった。ゼロコロナ政策に科学的根拠はなく、政策ありきのものになっています」