放送作家、タレント、演芸評論家、そして立川流の「立川藤志楼」として高座にもあがる高田文夫氏が『週刊ポスト』で連載するエッセイ「笑刊ポスト」。今回は、長いつきあいの東西の大御所落語家についてつづる。
* * *
サッカー一色の昨今、私は演芸一色。立川談春の弟子のこはるがやって来て「少々お話があるので耳をお貸し……」「右の? 左の?」「どっちでも大丈夫です」のあとに言うことにゃ“来春、真打ちに昇進することとなりました”とのこと。立川流初の女性真打ちの誕生である。談春一門みんな辞めちゃってこはるひとりで17年。よくぞ耐えたものだ。めでたい。なんたって大学院まで出ている。“こはる”改め“小春志”となる(ン? この報告、先週した?)。
11月21日は立川談志の命日(2011年)。あれから11年。来年は13回忌。私のラジオゲストに立川志の輔来る。髪の毛も白いものが目立っていい年齢のとり方である。連れて来た新真打、志の春の髪の色を見てびっくり。まっ赤なのだ。赤茶とでも言うのか。私が「なんだ? その頭。錆びたのか」に「えへへ。でも亡くなった円楽師匠は、昔から“錆も味になる”って言ってました」だと。師弟で「頭の紅白歌合戦だネ」と言ったら志の輔「二番弟子の志の八ってのがとうとうチョンマゲを結いました」君ら一門はカミガタ落語か。
24日は大きな銀座ブロッサムで“柳亭市弥改メ八代目柳亭小燕枝真打昇進披露公演”。私の中学(世田谷の公立)の後輩というだけで呼ばれ、「ちょっと出てふざけてくれればいい」と言う。落語協会会長・柳亭市馬の弟子である。
口上も豪華で落語芸術協会会長・春風亭昇太、上方落語協会重鎮、桂文珍、足が痛い柳家喬太郎、前の小燕枝、さん遊。
久しぶりに文珍師と会ったが何か同い年というのは嬉しいもの。
「まだ8・8文珍デーの大きな独演会やってるの?」「もう43年目ですわ」「最初の頃、呼んでくれてゲストで一席やったよな」「そうですそうです。あの時高田さんの荷物持ちで連れてきた子、ボンヤリしてて。“この子いま東京で一番面白い若手”って言ってて、それが(昇太を指さし)今や会長ですわ。お互い年とるはずや」だと。「会長」で「笑点」の司会者はその頃の恩を何も覚えちゃいない。
孫たちを連れて「おいしい物でも食べよう」と一泊神戸、大阪へ。帰りの新幹線車中、トイレへ行こうと歩いていたら峰竜太にバッタリ。これ又久しぶり。嬉しくなって「美どりちゃんも元気?」すかさず「段々根岸に似てきまして」。いいことだ。
業界では根岸とは先代三平夫人のこと。その住まいからこう呼ぶ。私も世話になった。
※週刊ポスト2022年12月16日号