69日間にわたる臨時国会が閉会されるのと前後して、ただでさえ不安定だった岸田文雄首相の足元がガタガタになっている。岸田首相が、自ら打ち出した「防衛増税」について「国民が自らの責任として重みを背負うべきだ」と発言したことに対し、自民党内から「内閣不信任に値する」「乱暴すぎる」といった厳しい批判が巻き起こっているのだ。その岸田首相、自らは長男を首相秘書官にしているだけに“身内に甘く、国民には厳しい”という目で見られても仕方がない。元通産官僚で評論家の八幡和郎氏が、世襲だらけの自民党について指摘する。
* * *
岸田政権の閣僚辞任ドミノが続いた。山際大志郎経済再生担当相、葉梨康弘法務相、寺田稔総務相と一か月に三人もの閣僚辞任は異例だった。秋葉賢也復興大臣も危なかったが、会期切れでなんとか乗り切った。
安倍元総理の銃撃事件への怒りと同情を参議院選挙の勝利に結びつけた岸田政権だが、旧統一教会や国葬の処理で躓いたあとは凋落を続ける一方だ。特に、岸田首相自身への攻撃が始まるきっかけになったのは、10月4日に長男で公設秘書の翔太郎氏を首相秘書官としたことだ。
拙著『日本の政治「解体新書」:世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱』では、世襲代議士の盤踞がいかに自民党をダメにしているかを論じている。
なにしろ、橋本龍太郎首相以降の自民党から出た8人の首相を見ると、父親のすべてが政治家である。菅義偉の父のように地方議員のケースもあるが、橋本、小渕恵三、小泉純一郎、安倍晋三、岸田文雄については、父親が現職代議士のまま死んだので若くして世襲候補として立候補し、若くして代議士になっている。
いまや日本で総理になる最も重要な条件は、「国会議員の子に生まれて、父親が早死にすること」なのである。
しかし、岸田首相は外相を五年間もつとめてもびくともしなかったほど身体は頑健だから長寿間違いない。ならば、小泉元首相が、2009年に67歳で議員を引退して、同年の衆院選挙で次男の進次郎氏(当時28歳)に議席を譲ったのに倣って、次回の総選挙では、翔太郎氏に議席を引き継がせたらいい。
小泉進次郎はこの奇策のおかげであっという間に総理候補と言われるようになった。まして、元総理秘書官の肩書きと経験があれば、出発点において進次郎氏より有利な立場になる。