箱根駅伝のテレビ中継に映るのは主に選手であり、監督同士の関係性に焦点があてられることは少ない。
体育会系の部活動にあって、出身大学や実業団といった“縦のつながり”は根強いが、そうした垣根を越えた“横のつながり”を作る試みも行なわれている。有名なのは駒大・大八木監督が中心となる「多摩川会」や青学大・原監督が企画する「MARCH対抗戦」だ。
スポーツライターの酒井政人氏が語る。
「『多摩川会』は大八木監督と実業団・コニカミノルタの酒井勝充監督を中心に発足しました。多摩川沿いの12校が10年以上にわたり年1~2回の合同練習を続け、レベルアップを図っています。一方の『MARCH対抗戦』は2021年に始まったばかりですが、対抗戦の様子をABEMAで中継するという、元営業マンの原監督らしい企画となっています」
選手時代の “因縁”もある。例えば、箱根の同区間で「直接対決」を繰り広げた監督は3組。なかでも1986年大会の2区では、駒大・大八木監督が帝京大の中野監督を抜き去って区間賞を獲得している。
「青学の原監督と東海大の両角監督も同学年で互いをライバル視しています。ちなみに、それが理由ではないのですが、青学大はアディダス、東海大はナイキとユニフォーム契約を結んでいます」(酒井氏)
新潮流ともいえるのが、2021年まで仙台育英高校監督だった大東文化大・真名子監督のように、高校駅伝の指導実績を買われて大学監督に就任するケースだ。
「大学OBも実績を残せなければ、短期間で交代させられてしまうことも。高校駅伝のほうが指導が難しいとも言われ、今後も高校監督の就任があれば、教え子を高校から大学まで指導したり、他大学に進学した教え子と対戦するケースも増えるかもしれません」(酒井氏)
※週刊ポスト2023年1月1・6日号