暴飲暴食をしてしまいがちなのが年末年始。その結果、太ったという人は多いのではないか。特に歳を重ねてからの肥満は生活習慣病リスクを高めることが知られている。管理栄養士の望月理恵子氏は、肥満対策の朝食メニューとしてスープカレーをおすすめする。
「正月太り対策としてお勧めなのが、菅義偉前首相が官房長官時代に毎朝食べて14kgのダイエットに成功したと報じられたスープカレーです。小麦粉を使わないスープカレーは、糖質が少ないうえ、肉類からタンパク質が、野菜から食物繊維がたくさん摂取できます。漢方薬の原料でもある多種類のスパイスと温かいスープで代謝も上がるので、肥満対策の朝食として断然お勧めです」
意外なところでは、コンビニなどで売られるツナマヨおにぎりの朝食も肥満対策に有効だという。
「冷えたお米のデンプンは消化されにくい『レジスタントスターチ』となり、食べても太りにくく、血糖値も上がりにくいとされます。ツナでタンパク質やEPA・DHAが摂れますし、おにぎりなら腹持ちもいい」(望月氏)
管理栄養士の岡田明子氏が肥満対策の朝食として勧めるのは、同じくコンビニでも売られているおかゆだ。
「お米の量は少ないのに満足感が得られるおかゆは消化がよいため、胃腸の動きがまだ活発ではない朝に食べるのに向いています。コンビニでも売られている鶏白湯粥なら、タンパク質も同時に摂取でき、ダイエットに向いています」
朝食としては意外と思えるメニューが多く並んだ一方、これまで「定番」だった食事でも、生活習慣病の予防や改善の観点からは勧められないメニューがあるという。
「塩鮭をメインのおかずにした、いわゆる和食定食は朝食の定番ですが、みそ汁、お浸し、漬物など、すべて塩分を多く含んでいます。それらを食べてはいけないわけではありませんが、朝は体に塩分が溜まりやすい状態のうえ、脳卒中や心筋梗塞などの発症が多く、特に高血圧の人は注意を要します。塩鮭の和食定食を食べるなら、塩分を排出する腎機能が活発化する、夕食にするのがよいでしょう」(望月氏)
岡田氏が「朝より夜に食べたい」というのは、これまた朝食の定番の納豆だ。
「納豆が好きで、毎日必ず1パックは食べるという人は、朝食ではなく夕食にしたほうがいいと思います。朝は就寝中の発汗により体から水分が失われ、血流が悪くなって血栓ができやすい状態。脳卒中などの危険が高まる時間帯です。夜に血液サラサラ効果のある納豆を食べておけば、より血栓予防効果を発揮できるとされています」
病気の予防や改善につながるパワーを秘めた「最強の朝食」。忙しいから、時間がないからと疎かにせず、健康増進への第一歩として、メニューを工夫して楽しむことから始めてはどうか。
※週刊ポスト2023年2月3日号