愛猫家にとって朗報となるニュースが飛び込んできた! いま、猫の死因や入院の理由として最も多い病気が「慢性腎不全」だ。不治の病とされているが、AIM医学研究所所長の宮崎徹さんが、「AIM」という慢性腎不全の治療に有効なたんぱく質を発見したのだ。一体どういうものなのか──。
体内のゴミの目印となるのが「AIM」
「AIMとは、私がスイスのバーゼル免疫学研究所にいた1999年に発見し、命名したたんぱく質です。AIMは人の血液中にも高濃度で存在し、体内のゴミ(死んだ細胞や壊れたたんぱく質など)にくっつきます。それを目印にしてやってきたマクロファージ(貪食細胞)がゴミを食べて片付けてくれるのです。つまり、AIMはゴミ出しシールのような働きをするわけです」(宮崎さん・以下同)
体内のゴミ掃除に有用なAIMは、腎臓病、アルツハイマー型認知症、脂肪肝、肥満などさまざまな病気の予防や治療の糸口になりうる可能性を秘めているという。
さらに研究の過程で、ネコ科の動物はすべて、AIMが先天的に機能しないことが判明。そのため、体内のゴミが掃除されにくく、慢性腎不全を患いやすいことがわかった。
「末期の腎不全を患う猫にAIM成分を投与すると、驚くほど症状が改善しました。そこで、猫用AIM薬を実用化すべく、農林水産省への申請と治験の準備を進めているところです」
AIMを活性化させる成分配合のおやつも
猫用のAIM薬が世に出るまではまだ時間がかかるが、AIMを活性化させる成分が入ったおやつはすでに販売されている。薬ではなく、サプリメントのようなものだが、若い頃から摂取することで腎臓の健康維持に配慮できるのだという。
腎臓の病気に苦しむ愛猫とその飼い主にとっては、まさに希望の光となる研究だ。これが治せるようになれば、猫の寿命が30才を超えるのも夢ではない。今後の動向に期待したい。
【プロフィール】
AIM医学研究所 代表理事・所長 宮崎徹さん/1962年長崎県生まれ。1986年に東京大学医学部卒業。フランスのルイ・パスツール大学で研究員を、スイスのバーゼル免疫学研究所で研究室を持ち、アメリカ・テキサス大学免疫学准教授、東京大学大学院医学系研究科教授を経て’22年より現職。
取材・文/北武司
※女性セブン2023年3月2・9日号