政府はあくまで「ワクチン推進」のスタンスを崩さない。しかし、ウイルスの変異に“一歩遅れた”ワクチンに効果はあるのか。専門家に聞いた。
厚生労働省は2月22日、高齢者や重症化リスクの高い人を対象に、5月中にもワクチンの追加接種を開始する調整に入った。全世代を対象にした接種は9月スタートを目処にしており、これで日本は「6回目」のワクチン接種へと進む。
政府は5月にもコロナの感染症法上の位置づけを「5類」に引き下げると表明しており、“ただの風邪”扱いになるなか、全額公費負担でさらなるブースター接種を決めたことになる。全国紙記者が語る。
「5月以降に使用するワクチンはオミクロン株BA.4-5と従来株に対応する『2価ワクチン』になる予定です。アメリカや欧州を中心にさらなるオミクロンの変異株『XBB1.5(以下XBB株)』が猛威を振るうなか、ひとつ前の流行株にしか対応していないワクチンをまた打って効果があるのか、懐疑的な見方もあります」
しかも5月に先行接種を受けた人たちは、秋から冬にかけてさらなる追加接種を可能にする方針だという。間を置かずに7回目が始まるのだ。
「年末年始に想定される感染拡大に備えるためだとしています。現在、コロナワクチンは無料で受けられる予防接種法上の『臨時接種』に位置づけられており、3月末で期限を迎えますが、政府はこの位置づけを2024年3月末まで延長する方針も示しました」(同前)
あくまでもワクチンにこだわる政府に対し、SNSでは〈いつまで打ち続ければいいのか〉〈さすがにこれ以上の接種は躊躇する〉といった声が溢れる。
果たして6回目、7回目は打つべきなのか。関西福祉大教授(渡航医学)の勝田吉彰氏が語る。
「確かにコロナワクチンは、インフルエンザワクチンのように流行する株を予測してその年のワクチンを作ることはできず、変異型の登場に合わせて後から改良していく必要があります。ただし、それで現在のワクチンの有効性が否定されるわけではない。
ワクチンを打つことでできた免疫記憶とそれによる抗体は、新たな変異型に対しても一定程度の効果はあるということは、医学的に証明されています。2価ワクチンがXBB株に無力というわけではないのです」
厚労省も2価ワクチンの追加接種後の中和抗体価がXBB株に対しても高かったと報告している。