2013年に起きた山口連続放火殺人事件。5人を殺害した犯人宅に貼られた「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」という川柳のインパクトはすさまじく、集落は「平成の八つ墓村」とも呼ばれた。あれから10年、村はどうなっているのか。事件の真相を追ったノンフィクション『つけびの村』の著者であるライターの高橋ユキ氏が、文庫化にあたり村を再訪した。
* * *
山口県周南市の山間部、人口12人(当時)の小さな限界集落で起こった殺人放火事件。犠牲になったのは、集落に住んでいた住民5人だった。
2013年7月21日の夜、集落の民家が突如燃えたとして消火活動が始まった。すると、また別の家からも火が出た。ようやく火が消し止められた後、焼け跡からは3人の遺体が発見された。この時点まで、彼らが亡くなったのは火事によるものだと思われていた。ところが翌日昼。別の民家2軒で、撲殺された2人の住民が発見されたことから、これは集落で発生した大量殺人なのだと判明したのである。
事件を起こしたのは、犠牲者のうち1人の隣家に住む、Uターン組の男・保見光成死刑囚(当時63)。彼は事件を起こしたのち、飼っていた犬を外に放ち、自分も山に身を潜めていたが、数日後に警察に発見され逮捕に至った。保見死刑囚に対しては2019年、最高裁で死刑が確定している。
あの事件から10年が経ったが、山あいの集落で一夜のうちに起こった大量殺人事件が世間に与えた衝撃は大きかった。〈容疑者が集落で村八分にあっていた〉という一部報道から、この事件は“村八分の男による復讐”であるという情報が一気に広まったのだった。
しかし、この情報は誤っている。保見死刑囚は妄想性障害を発症しており、事件もその妄想が肥大した結果である旨は、裁判所も認定しているからだ。つまり、村八分という言説は、彼自身の妄想である。しかし“村八分の復讐”説を信じる人は少なくない。たとえば、YouTubeでは、〈平成の八つ墓村〉という文言を添えた事実に反する解説動画が、いまだに複数アップされているのだ。
その周南市・金峰地区で、故郷を盛り上げるための活動を続ける男性に出会った。金峰地区出身の尾崎行雄さん(68)は、地元の地域づくりグループ『防長の吉野をつくる会』の事務局長。年に一度の会報の執筆、発送もこなす。