白黒写真をAIで着色する技術が広まりつつあるが、ここにある戦後日本の写真は全てカラーフィルムで撮影された。撮影したのは当時日本に駐留していたアメリカ人。彼らがカメラに収めた戦後日本の「本物の色」とは──。
遺品整理でオークションへ
あまりに色鮮やかで、アジアのどこかの国で撮られた現代の写真のように見えるが、ここにあるのはすべて占領期の日本の写真である。この時代の白黒写真を見慣れた我々は、まるでモノトーンの世界が広がっていたかのように錯覚しているが、現実には人にも風景にも色があった。それを写し取ったのは当時日本に駐留していたアメリカ人である。
『占領期カラー写真を読む』(岩波新書)の共著者で、早稲田大学の佐藤洋一教授が写真の由来を解説する。
「アメリカでは当時すでにコダック社のスライド用カラーフィルムが普及していて、占領期に日本に来た軍人らが、プライベートで膨大な数の写真を撮っていました。そうした元軍人らが寿命を迎え、長年眠っていた写真が、遺品整理でオークションサイトで売られるようになったのです」
戦中世代の遺品整理とネットオークションの普及が重なり、ネットに写真があふれ出てきたという。ここに掲載したフィルムは、同書の共著者、衣川太一氏(神戸映画資料館研究員)が個人で収集したものだ。
「占領期の日本の写真を買い始めたのは2009年頃で、1万4000枚ほど所有しています。必ずしも遺族が売っているとは限らず、ガレージセールで購入してネットで転売している人もけっこういる。占領期の日本の姿がわかる貴重な写真ですが、ネットで買えるようになったということは、逆に、散逸が始まっているということでもあるのです」
衣川氏は、散逸を防ぎたいという思いもあって買い続けてきたが、以前は100枚単位のセット売りで1枚当たり数百円で落札できたのが、今はバラ売りされ、1枚1000円以上に跳ね上がっている。特に鉄道や軍用機が写ったものは、マニアが金に糸目をつけず入札するので、手が出せないという。
相場が上がらないよう、収集していることはずっと隠し続けてきたが、もう手の打ちようがないので、所有写真を公開することにしたわけだ。