朝ドラ『らんまん』で注目!北海道から沖縄まで、自然の息吹を感じる全国の「植物園」
『らんまん』で天才植物学者を演じる神木隆之介(29才)が”植物&カメラライフ”を熱弁する(写真提供/NHK)
![『らんまん』で天才植物学者を演じる神木隆之介(29才)が”植物&カメラライフ”を熱弁する(写真提供/NHK)](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/teikyo_kamiki_ryunosuke_01-750x500.jpg)
日本では希少な南米の植物「サイコトリア ペピギアナ」も栽培されている(京都府立植物園)
![日本では希少な南米の植物「サイコトリア ペピギアナ」も栽培されている(京都府立植物園)](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_02-750x563.jpg)
樹木医・中井貞さん。桜は4月中旬まで楽しめます
![樹木医・中井貞さん。桜は4月中旬まで楽しめます](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_03-563x750.jpg)
4月中旬から見頃を迎えるサクラソウ
![4月中旬から見頃を迎えるサクラソウ](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_05-750x563.jpg)
「さくらそう展」(4月13〜23日まで)では、天保年間の記録『櫻草作傳法』に基づき復元した「桜草花壇」などが展示される
![「さくらそう展」(4月13〜23日まで)では、天保年間の記録『櫻草作傳法』に基づき復元した「桜草花壇」などが展示される](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_04-750x563.jpg)
クルメツツジなど約280品種、約1万2000株が植栽されるツツジは、例年4月中旬〜下旬に花盛りを迎える
![クルメツツジなど約280品種、約1万2000株が植栽されるツツジは、例年4月中旬〜下旬に花盛りを迎える](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_01-750x500.jpg)
約27万平方メートルの敷地を誇り、約7000種類の植物を展示している
![約27万平方メートルの敷地を誇り、約7000種類の植物を展示している](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_07-750x500.jpg)
4月上旬から約150品種900本のしゃくなげが順に咲き始める
![4月上旬から約150品種900本のしゃくなげが順に咲き始める](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_08-750x500.jpg)
開園当初から“東洋一の水晶宮”と称された温室は、2021年にリニューアルオープン
![開園当初から“東洋一の水晶宮”と称された温室は、2021年にリニューアルオープン](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_09-750x520.jpg)
4月中旬〜5月上旬までは青い花が美しい「ネモフィラ」の花畑が一面に広がる
![4月中旬〜5月上旬までは青い花が美しい「ネモフィラ」の花畑が一面に広がる](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_10-750x563.jpg)
2022年にリニューアルオープン
![2022年にリニューアルオープン](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_12-750x500.jpeg)
歴史の森のほか、生物多様性を保つために、長居の里山と里山ひろばが整備されている
![歴史の森のほか、生物多様性を保つために、長居の里山と里山ひろばが整備されている](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_11-750x500.jpg)
鳥取県のシンボル「大山」を間近に望む立地。いつ訪れても美しい花々が咲く
![鳥取県のシンボル「大山」を間近に望む立地。いつ訪れても美しい花々が咲く](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_13-750x500.jpg)
スタッフによるガイドツアー(無料)も好評
![スタッフによるガイドツアー(無料)も好評](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_15-750x504.jpg)
約250万品種、17万球の花が咲く「チューリップまつり」は4月30日まで開催
![約250万品種、17万球の花が咲く「チューリップまつり」は4月30日まで開催](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_14-750x499.jpg)
漢方薬や民間薬に使われる植物を栽培。ハーブを実際に収穫するイベントも行われる
![漢方薬や民間薬に使われる植物を栽培。ハーブを実際に収穫するイベントも行われる](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_16-750x500.jpg)
バニラの花。午後にはしぼんでしまうため、見るなら午前中がおすすめ
![バニラの花。午後にはしぼんでしまうため、見るなら午前中がおすすめ](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_17-500x750.jpg)
ハーブの女王と呼ばれるカミツレの花
![ハーブの女王と呼ばれるカミツレの花](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_18-750x498.jpg)
杜の都で見られる貴重な植物たち
![杜の都で見られる貴重な植物たち](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_20-750x563.jpg)
園長・早坂徹さん。東北の春を感じてください
![園長・早坂徹さん。東北の春を感じてください](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_19-750x563.jpg)
温室では熱帯・亜熱帯地域に生息する植物を中心に約2000種を展示している
![温室では熱帯・亜熱帯地域に生息する植物を中心に約2000種を展示している](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_21-750x563.jpg)
5月以降になると、ビオラやムスカリなどが畑を彩る(写真提供/ファーム富田)
![5月以降になると、ビオラやムスカリなどが畑を彩る(写真提供/ファーム富田)](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_22-750x500.jpg)
全長約50cm超にもなる「パラミツ」。別名はジャックフルーツ
![全長約50cm超にもなる「パラミツ」。別名はジャックフルーツ](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/05/shokubutsuen_23-750x500.jpg)
全国の植物園
![全国の植物園](https://www.news-postseven.com/uploads/2023/04/06/seven2313_P18-750x389.jpg)