ライフ

ももクロ・百田夏菜子が新幹線で「里帰り旅」 家康で注目の「浜松城」から街を見下ろし地元愛を語る

新幹線で久しぶりの里帰りを果たした百田夏菜子さん。浜松城天守閣から故郷を見渡す

提供:JR東海

「『ひかり』に乗っている間の“時間”は体に染み付いている部分があって、浜松駅のホームに降り立った瞬間、地元のあったかい空気を感じるとともに、新幹線で東京に通っていた頃の気持ちを懐かしく思い出しました」

 そう語るのは、静岡県浜松市出身のタレント、ももいろクローバーZの百田夏菜子さん。百田さんはかつて、通学やタレント活動のためにここ浜松から東京まで、“新幹線通い”をしていた。

 今年のNHK大河ドラマの主人公が徳川家康であることからも、そのゆかりの地に注目が集まっている。浜松、静岡のほか、愛知県の岡崎、名古屋などにもゆかりの地が多く見どころはたくさんあるが、この日は百田さんと浜松の街を歩きながら、故郷への思いやその魅力について語ってもらった。

 JR浜松駅からバスやタクシーで10分弱の市内中心部にあるのが、のちに天下人となる徳川家康が29歳で築き、出世の足がかりとした「浜松城」だ。現在は城を中心に日本庭園や広場が整備され、公園として多くの市民に親しまれている。

「浜松に帰ってきたのは、駅のコンコースでストリートピアノの生演奏をして以来、1年数か月ぶり。浜松城を訪れるのも、『浜松市やらまいか大使』の時に甲冑を着て馬に乗り、公園内を練り歩くイベントに参加させてもらって以来です。その後、浜松城公園の一角にスタバができたときは嬉しくて、家族と一緒にウキウキで行ったんですけどね(笑)」(百田さん、以下同)

ガイド・春日さんの案内で浜松城公園を歩く

 浜松観光ボランティアガイドの会・春日康治さんに案内してもらい、公園内に来年1月まで開設されている展示施設「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」(取材当日は休館)を横目に公園内を歩きながら、天守閣に向かう。天守閣を支えるゴツゴツとした荒削りの石垣は、420年前の築城当時のものだという。

「バスケの試合で浜松城近くの体育館によく来ていました。子供の頃から身近な場所ですが、その歴史を知るほどにすごい場所なんだなって思います。こうやってお城を見ると、浜松にいることを実感しますね」

門をくぐり、いざ天守閣へ

浜名湖での「潮干狩り」の思い出

 天守閣の1階と2階部分は展示スペースが設けられており、実物だけでなく音や映像の展示も行われている。ガイドの春日さんがまず案内してくれたのが、今にも動き出しそうな「家康像」だ。「ハリウッドの特殊メイクアーティストが作った、身長159cmの等身大の家康公の像です。三方ケ原の戦いの際の家康を再現したもので、爪をかむ癖のあった手先まで再現されています」と春日さん。

今にも動き出しそうな家康像に釘付けの百田さん

「すごいリアル! 目もすごい迫力ですね。歴史として知ってはいるけど、目の前にその時代の様子がこんなふうに表現されていると、これまで頭の中で想像したり絵で見たりしていたのとは違い、家康公のことが、より鮮明に、より近く感じられます」

「これもすごい!」と、2階に上がった百田さんの視線を釘付けにしたのは、金や銀色に輝く大型の甲冑。2代将軍・秀忠の甲冑の複製展示だ。「秀忠はここ浜松城で生まれたんですよ」とのガイド・春日さんの説明に、「浜松が出生地なんですね!」と語る百田さん。5月の連休に予定されている恒例の「浜松まつり」では騎馬武者行列が出ることなど、地元の話題で盛り上がった。

同じ浜松生まれの2代将軍・秀忠の甲冑(複製)とご対面

浜松市街を一望できる天守3階

 いざ、最上階の3階に向かう。浜松市内を一望できる場所に立つと、西側のはるか向こうに浜名湖が見える。実は最上階に立つのは初めてだという。

「こっちが浜名湖なんですね! 小さい頃、毎年潮干狩りに出かけました。たくさん採りすぎて、その後1週間くらいはアサリメニューだったことを思い出します。『もう、アサリはいいかな』と思ったころにまた潮干狩りに行って……(笑)。

 浜名湖では朝から夕方まで、プールと海をハシゴして1日中、遊んでいました。真っ黒に日焼けして、しばらく跡が消えずに、新体操の先生に怒られたことも今となっては楽しい思い出です(笑)」

 浜松市と湖西市にまたがる浜名湖は、県内外から多くの客が訪れる風光明媚な観光・レジャースポットとして知られる。潮干狩りやマリンスポーツだけでなく、近年は約67kmの距離がある浜名湖の外周を自転車でぐるっとまわる「ハマイチ(浜名湖一周サイクリング)」も人気で、周辺にはレンタルサイクル店も充実している。

 南の方角に目を向けると、浜松駅近くにそびえ立つ複合施設アクトシティ浜松の建物が目に飛び込んでくる。そこにある大ホールで、2012年、百田さんの地元凱旋ライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎ Summer Dive 2012 Tour」のコンサートが行われた。2015年には袋井市のエコパスタジアムでもライブ「桃神祭2015」が開かれ、2日間で8万2436人を動員している。

 天守閣から降りた目の前の広場で、百田さんに浜松城の「御城印」を書いてもらった。「御城印」とは“御朱印のお城版”とでも言えるもので、全国各地の登城記念グッズとして注目されている(Twitterにて百田さんが書いた「御城印」プレゼントキャンペーンを実施中。詳細は下にあります)。 

百田さん揮毫の「浜松城」御城印

百田さんが財布の中に忍ばせていた「家康くん」カード

 公演だけでなく、2014年6月から2016年3月まで浜松市親善大使「やらまいか大使」を務めるなど、地元PRにも貢献してきた。「どうしても半分プライベートの気持ちになっちゃう」と笑うが、百田さんにとって浜松、静岡での仕事はどんな意味を持つのか。

「私は昔、タレントを目指して活動していることを地元のみんなには隠して東京に通っていたんです。プライベートと仕事はきっちり分けたい、地元にいるときは仕事ではない自分でいたい、という思いもありました。

 今となってはなぜかわからないんですけど、当時は『地元の友だちに芸能人と思われるの嫌だな』とか、『地元にいるときは素の自分でいたい』と思っていたんです」

 そんな百田さんの心境に変化があったのは、テレビに出演して全国に名前と顔を覚えてもらえるようになり、各方面から(地元での仕事を)「やってほしい」と言われたことがきっかけだった。

「地元で仕事をすれば、大好きな場所に住んでいるたくさんの方に喜んでもらえるのかな、と思うようになりました。実際に仕事をさせてもらったら、いろんな方がすごく喜んでくれて。

 なかでもエコパスタジアムでのライブは特別で、そこで(ライブが)できるとなったときは、地元の皆さんに対して、そして自分のしてきた活動に対して、すごく誇りを持って堂々とステージに立つことができました。地元の友だちもたくさん来てくれて、自分も少し成長できたのかな、と思える瞬間でした。

 今では、『静岡、浜松といえば……』というときに私を想像してもらえることが何より嬉しいです」

 浜松城からの景色を眼下にしながら、そう振り返った。実は浜松城には「出世城」という異名がある。ガイドの春日さんによると、「家康自身が浜松から出世したこと、歴代の浜松城主がその後、幕府内で出世したことが由来」という。

「“出世城”ですよね、もちろん知っています。私もそれにあやかろうと、お財布の中に金の『出世大名 家康くん』カードをしばらく入れていました(笑)。それが私を応援してくれている感じがして、気持ちも落ち着くのでお守り替わりにしていたんです。

 家康くんは浜松市のキャラクターで、駅にある金の家康くんの像の『まげをなでると出世する』といういわれを信じて、帰ってくるたびにやっていたほどです(笑)」

 静岡、浜松に生まれ育ち、アイドルとして天下を取るほどまでに“出世”した百田さん。これからは、ぜひ多くの人に浜松城に立ち寄ってほしいという。

「出世城」「出世の街」と呼ばれる浜松から巣立った

「今日見た展示はどれもわかりやすくて、歴史に詳しくない人にもおすすめです。お土産もたくさん売っていて、初めての人にも楽しめると思います。浜松って、土地に縁のない人が来る機会はあまりないかもしれませんが、浜松城は駅からも近いし、ひかりに乗って浜松に来たときは、気軽に立ち寄ってもらえたら嬉しいです」

『どうする家康』の放送で注目が集まる家康ゆかりの地・浜松だが、浜松市やその周辺には浜松城や「大河ドラマ館」以外にも、“出世神社”といわれる元城町東照宮や仏教寺院・可睡斎(かすいさい/袋井市)など、家康公ゆかりの神社仏閣、史跡が点在している。県内の人気観光スポット「掛川花鳥園」(掛川市)では、家康公が愛した「鷹狩り」をイメージした体験イベント「ホークフライト」が人気を博しており、鷹匠になりきって記念撮影を行うことができる。

 浜松城天守閣から一望できる浜松の魅力は、家康ゆかりの歴史だけではない。例えばご当地グルメでは、「浜松餃子」や「浜名湖のうなぎ」が全国的にも有名だ。それ以外にも、遠州灘の天然とらふぐ、カキ、浜名湖クルマエビ、遠州灘シラス、浜名湖アサリなど、美味しい海の幸に恵まれている。浜名湖のほとりには“日本で唯一湖上を渡るロープウェイ”があることでも有名な「舘山寺(かんざんじ)温泉」(宿泊者は浜松駅から無料シャトルバスが利用可能)もあり、家康公ゆかりの地に限らず、旅の魅力にあふれたエリアとなっている。

 久しぶりの里帰りで地元・浜松の街を堪能する百田さんが次に向かうのは、そんな「浜松グルメ」の一つが味わえる場所だ。

【後編〈ももクロ・百田夏菜子が新幹線で「里帰り旅」 名物・浜松餃子に舌鼓、思わず「おかわり」〉へ続く】

東海道・山陽新幹線の予約は「EXアプリ」が便利!

アプリダウンロードは下から!

EXアプリをお持ちでない方はダウンロード!

〈撮影/小倉雄一郎〉

〈衣装/価格は全て税込金額です〉
ベスト¥50,600・スカート¥39,600/共にチョノ(ネクトデザイン)
トップス・ブーツ・イヤリング/全てスタイリスト私物
●商品お問い合わせ先
・チョノ(ネクトデザイン)
046-876-6403

◆JR東海

百田夏菜子さんが書いた! オリジナル「浜松城の御城印」応募方法

1)NEWSポストセブンのTwitter公式アカウント(@news_postseven)をフォローしてください。

2)NEWSポストセブンのTwitter公式アカウントのキャンペーン情報をリツイートしたら応募完了です。賞品の当選通知はTwitterのダイレクトメッセージにてご連絡いたします。Twitterの登録を解除されますと、メッセージが受け取れなくなりますのでご注意ください。

心を込めて達筆を振るってくれた

——————————————————————

プレゼントキャンペーン詳細と応募締め切り

【第1弾】2023年4月7日~13日開催(4月13日23時59分までの応募が抽選対象)
百田夏菜子さん直筆のオリジナル「浜松城の御城印」が抽選で1名様に当たるキャンペーン

【第2弾】2023年4月14日~20日開催(4月20日23時59分までの応募が抽選対象)
百田夏菜子さんが書いた文字を印刷した限定の御城印が5名様に当たるキャンペーン

——————————————————————

ご注意事項

・キャンペーン応募にはTwitterへの登録( https://twitter.com/ )が必要になります。
・Facebookアカウントでファン登録をしてもキャンペーン応募にはなりませんのでご注意ください。
・既に@news_postsevenのTwitterをフォローいただいている方もキャンペーン応募の対象になります。
・当選者にダイレクトメッセージで連絡が取れない場合は、当選が無効となる場合があります。
・本キャンペーンは予告なく変更される場合があります。
・リツイート時に記載されたキャンペーンURLを変更、削除した場合は抽選の対象外になります。
・ご住所が不明などの理由で賞品がお送りできない場合、国外に在住の場合は、対象外とさせていただきます。
・当選者にはNEWS ポストセブン公式Twitterアカウント(https://twitter.com/news_postseven)よりご連絡差し上げます。お名前・送付先情報をいただきます。
・いただいた個人情報は送付以外他の目的には使用しません。
・当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。当選の有無に関してのお問い合わせには対応できません。あらかじめご了承ください。
・賞品の転売行為や、複製は固く禁じます。

——————————————————————

個人情報の取扱について

小学館プライバシーポリシー/ソーシャルメディアポリシー(http://www.shogakukan.co.jp/privacy_policy)をご参照ください。

関連記事

トピックス

約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
チェーン店ではない昔ながらのレトロな喫茶店は日本の若者だけでなくインバウンド客からも人気を集めている(写真提供/イメージマート)
インバウンド客が行列をつくる「レトロな喫茶店」 マスターが悩まされる支払いトラブル「ドルしかない」客に「コンビニでおろしてきて」と伝えても「十中八九、戻ってこない」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
事件は、琵琶湖からほど近い滋賀県長浜市の閑静な住宅街で起きた(時事通信フォト)
「死んじゃうんじゃないの、なんて冗談を…」裁判所事務官の“黄色い家”の冷凍庫から女性遺体 証言で浮かび上がった“奇妙な家族関係”《事件の端緒はある夫婦の遺書》
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン