一介の新聞記者が政局や総裁選すら牛耳り、しかもその事実を国民は一切知らされず、蚊帳の外状態──。そんないかにも昭和的な光景を、〈20年の新聞記者生活の悔悟と葛藤を込めて〉と帯に寄せる本城雅人氏は、新作『キングメーカー』であえて露悪的に描く。
主人公は〈日西新聞〉に中途入社し、政治部に配属された、〈国枝裕子〉32歳。平成2年、〈海老沢内閣〉発足の3年後に生まれた彼女は、海老沢一徳元総理の半生を振り返る大型連載を任され、上席編集委員の〈木澤行成〉の指導の下、関係者を取材に回る日々だ。
現幹事長の〈阿久津諭〉ら民自党幹部からキザさんと慕われる木澤は、その人脈を買われ、通信社からヘッドハンティングされた。が、彼を引っ張ったはずの役員〈菅波〉は言う。
〈経済でもスポーツでも、黒幕は国民に嫌悪され、週刊誌に晒され、ネットで炎上する。それが現代社会だよ。一人の新聞記者が歴代の総理大臣を何人も決めてきたなんて事実が世に広まったら、我々は報道機関として存在できなくなる〉
そう。実は裕子の使命は木澤の過去を暴き、彼を追放することにあったのだ。
「木澤みたいな記者ですか。僕は好きですよ。彼のように裏で動ける記者に憧れて、新聞社に入った世代なので。僕はスポーツでしたが、野球記者と政治記者はわりと似た部分があると思う。FAとかトレードに関して選手と球団との間に入って動く人も結構多い。そんなのズルいし古いし、コンプライアンス的にアウトだろうと、若い世代から批判されるのも承知の上です」
着想は、「こういう記者が今もいたらどうなるか?」というイフにあったという。
「まずは元政治部の方々に話を聞き、そのエピソードの一部を再構築しながら、木澤を造形していきました。かつては小選挙区制一つとっても政治家や新聞社や現場の記者にも各々意見があった。それを記事に書くだけでなく、いかにこの国をいい国にするかということを、要は保守もリベラルも両方やっていたわけです。
それこそ中曽根元首相と渡邉恒雄さんの間柄とか、先日亡くなられた元毎日の西山太吉さんも相当凄い方だったそう。実は佐高信さんに訊いてみたことがあるんですよ。記者が裏で動くのはいいことなのか悪いことなのか、その是非を分けるのは何なのかって。そしたら佐高さんは一言、『もらってるか、もらってないかだな』って。
僕はこの言葉を、お金だけじゃなく彼らの意のままに動くのは『もらってる』。でも自分の信念から政治家と組むのは『もらってない』。そう解釈したんです。そういう気骨のある記者が昔はいたんだ、仮に渡邉恒雄氏が現役の記者だったら小泉内閣も安倍内閣も誕生しただろうかとか、色々と想像を膨らませてみたわけです」
舞台は裕子が木澤と行動を共にする現代と、党内で〈八幡知行、海老沢一徳、山岡繁〉の三大勢力が争い、前総理による〈坂井戸裁定〉で海老沢が総理の座に就いた昭和終盤?平成初頭の政局とが交互に描かれてゆく。実はこの坂井戸裁定にも木澤は深く関与し、議員の事故を揉み消し、賭け麻雀やゴルフに付き合うなど、その人脈は兜町の怪しげな情報誌代表〈今泉〉を通じ、裏社会にまで及んだ。