将来の天皇・悠仁さまにどのように「帝王学」を教授するのかは、平成、令和皇室を通じての大きな課題だ。しかし、周囲の心配をよそに、秋篠宮父子は天皇への道を確実に歩まれている。春休みに垣間見えた父の教えとは──。
秋篠宮ご夫妻と悠仁さまがこの春、熊本をご旅行された。4月4日、熊本県球磨郡五木村を訪問され、同村に伝わる太鼓踊りをご覧になると、その後、さらに山奥に向かい、焼畑農業に携わってきた女性と面会。夜は民宿にお泊まりになった。翌日には、五木村から車で2時間半ほどの宮崎県東臼杵郡椎葉村に移動され、以前、秋篠宮さまが行かれたことのある民宿に宿泊された。
この村では、秋篠宮家御用達のはちみつを作っている養蜂場を訪れたという。秋篠宮さまと悠仁さまは、雨で足元の悪いなか、巣箱の近くまで足を運ばれたそうだ。
「巣箱をひっくり返したら、母親の女王蜂と、新しい女王蜂がいた。2匹を同時に見られるのは珍しいことだそうで、秋篠宮さまは何枚も写真を撮られていました。悠仁さまも感動され何度も“また来ます”とおっしゃっていました。
博物館では、重要無形民俗文化財『椎葉神楽』をご覧になられ、物産館では、ひえ、あわ、雑穀クッキー、よもぎ茶、くわ茶などを購入されました。悠仁さまは椎葉村を満喫されたご様子でした」(宮内庁関係者)
秋篠宮ご夫妻と悠仁さまの私的旅行の日程は極秘とされていた。別の宮内庁関係者は「今回の旅行には秋篠宮さまの意向が色濃く反映されている」と分析する。
「秋篠宮さまは大学時代に『自然文化研究会』というサークルを立ち上げたほど自然環境に根差した民俗文化に深い造詣をお持ちです。焼畑農業といい、伝統文化といい、今回の旅からは“秋篠宮さま色”が随所に感じられます。旅程を極秘とすることで、悠仁さまを、多くの人の目に囲まれた普段の生活環境から連れ出されたかったのではないでしょうか」(前出・別の宮内庁関係者)
また、今回の旅行からは秋篠宮さま独自の「帝王学」を教授されようという意図も感じられる。
「秋篠宮さまは悠仁さまに、日本各地にいまも残る、地域に根差した民俗や知恵を直接感じ取ってほしいと思われたのでしょう。本やインターネットで学ぶだけでなく、日本の隅々に自ら足を運び、直接目で見て体験する機会を設けるというのが、将来の天皇に対する、秋篠宮さま流の帝王学なのかもしれません」(前出・宮内庁関係者)
一方、紀子さまも、悠仁さまの教育に熱心でいらっしゃる。私的旅行の3日前、4月1日付で、文部科学省出身の大内あづさ氏が、秋篠宮家のスタッフである「皇嗣職宮務官」に着任した。
「大内氏は、東京外国語大学の総務企画部長、京都工芸繊維大学の副学長などを歴任した人物で、文科省では生涯学習政策局の男女共同参画学習課女性政策調整官などを担っていました」(全国紙記者)
国立大学に深くかかわってきた人物が秋篠宮家に仕えるようになったということだ。皇室関係者はこう指摘する。
「悠仁さまは高校2年生。本格的に国立大学進学に備えるため、紀子さまが大内さんを招かれたのではないでしょうか。彼女のキャリアなら、悠仁さまの進学先選びに貢献できるに違いない」
とはいえ、進学先は悠仁さまのご意思が最優先されて然るべきだろう。今回の旅行で、新たな興味関心が刺激されただろうか。
※女性セブン2023年4月27日号