芸能

名画で描かれた「瞳」の秘密 生き生きとした輝きを与える白い点“ハイライト”を見比べる

瞳が輝いて見えるわけは?

瞳が輝いて見えるわけは? フェルメール 真珠の耳飾りの少女 1665~1666年頃 油彩 カンヴァス 44.5×39cm マウリッツハイス美術館 ハーグ

 誰しも一度は見たことがあるような有名絵画が面白い切り口で解説され、「子供向けどころか、大人こそ読むべき!」「アート入門に最適!」と評判になっているのが『小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画』。発売からたった1か月で累計発行部数20万部と大ヒットを記録している。そんな図鑑の内容を少しだけ紹介。“ドレス”と“瞳”に注目しました。

世界のドレスを見てみよう

 女性を魅力的に見せる上で重要なのは、ドレスを素敵に描くこと。画家たちはドレスの描き方にも力を入れている。

・当時の流行デザインを軽やかなタッチで

ルノワール『パリジェンヌ』

ルノワール パリジェンヌ 1874年 油彩 カンヴァス 163.2×108.3cm ウェールズ国立美術館 カーディフ

 ルノワール『パリジェンヌ』で描かれた19世紀後半のパリで流行していたドレスを着た若い女性。軽やかな筆のタッチが洗練された雰囲気を伝え、袖や襟元から見えるブラウスの白によって、ドレスの青の鮮やかさが強調される。

・白の質感を描き分ける

アングルの『リヴィエール嬢の肖像』

アングル リヴィエール嬢の肖像 1805年 油彩  カンヴァス 100×70cm ルーヴル美術館  パリ

 アングルの『リヴィエール嬢の肖像』では、同じ白の色彩ながらも、ドレスの薄い生地とモコモコした毛皮の違いが丁寧に描き分けられている。

・ドレスで表現する貴族の誇り

ブロンズィーノ『エレオノーラ・ディ・トレドと子息ジョバンニの肖像』

ブロンズィーノ  エレオノーラ・ディ・トレド と子息ジョバンニの肖像 1544~1545年頃 油彩 板 115×96cm ウフィツィ美術館  フィレンツェ

 ブロンズィーノ『エレオノーラ・ディ・トレドと子息ジョバンニの肖像』での、艶のある厚手の生地に、黒と金の模様が描かれている豪華なドレス。重厚なデザインから、女性が身分の高い貴族であることがわかる。

・贅沢なドレスと教養を感じる小道具

ブーシェの『ポンパドゥール夫人』

ブーシェ  ポンパドゥール夫人 1756年 油彩  カンヴァス 205×161㎝ アルテ・ピナコテーク ミュンヘン

 ブーシェの『ポンパドゥール夫人』で描かれているのは、青緑の生地にピンクのバラやリボンがデザインされたドレス。滑らかな光沢とハリのある生地感も丁寧に表現されている。女性の読書家が珍しかったこの時代に本を手に持っていることから、彼女が芸術や学問に関心が高いこともわかる。

・色の対比で際立つ華やかさ

ゴヤ『白衣のアルバ公爵』

ゴヤ  白衣のアルバ公爵 1795年 油彩  カンヴァス 192.1×130cm アルバ・コレクション マドリード

 ゴヤ『白衣のアルバ公爵』で表現されているんは、レースとアクセサリーの金、ドレスの白、リボンの赤と髪の毛の黒。4色しか用いていないにもかかわらず、それぞれの対比で華やかな雰囲気に。

“瞳”が輝いて見えるひみつ

 瞳を描くとき、光が当たって反射している部分に白い点を付け加えると、瞳が生き生きと輝いて見える。この点を「ハイライト」と呼ぶ。いろいろなハイライトを見比べよう。

瞳が輝いて見えるわけは?

フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』 1665~1666年頃 油彩 カンヴァス 44.5×39cm マウリッツハイス美術館 ハーグ

 有名なフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』。黒い背景に浮かび上がる女性の姿を見てまず目に飛び込んでくるのは、タイトル通り大きな真珠の耳飾りだろう。その耳飾りと同じくらい目を引くのが、大きくパッチリと見開いた瞳。明るいハイライトによって、少女の表情も輝いて見える。

・切実な思いを訴えかける

シーレ『ヴァリーの肖像』

シーレ ヴァリーの肖像 1912年 油彩 板 32.7×39.8cm レオポルド美術館 ウィーン

 シーレ『ヴァリーの肖像』では、女性の瞳の上部に、太い線でハイライトが描かれている。強い光を受けて輝く瞳と、こちらをしっかり見つめる視線。まるで切実な思いを訴えかけているよう。

・まっすぐ見つめる自信に満ちた目つき

デューラーが描いた自画像

デューラーが描いた自画像 1500年 油彩 板 67.1×48.9cm アルテ・ピナコテーク ミュンヘン

 28才の画家デューラーが描いた自画像。ハイライトには、瞳に映った窓枠の線まで細かく描かれている。強い眼差しで、自信に満ちた表情に見える。

・うるうると輝く瞳

エル・グレコ『悔悛するマグダラのマリア』

エル・グレコ『悔悛するマグダラのマリア』 1577年頃 油彩 カンヴァス 108×101.3cm ウースター美術館

 エル・グレコ『悔悛するマグダラのマリア』で描かれている、天を仰ぎ、神に救いを求める女性。瞳の中心から右下に向かって細長い線で描かれるハイライトにより、女性の瞳が潤んで見え、いまにも涙がこぼれそうなほどの必死な思いが伝わる。

※女性セブン2023年5月11・18日号

関連記事

トピックス

大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
フジテレビが今やるべきは、新番組『怒っていいとも!』を作ることではないか
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン