ライフ

【女性セブン60周年】モード、美容、料理…女性の「知りたい」を余すことなく網羅した1963年の創刊号

『女性セブン』がこの4月、創刊60周年を迎えた。創刊号が発売された1963年当時の物価は大卒初任給(公務員)が1万5700円、新聞購読料450円、ラーメン50円、銭湯23円。『女性セブン』は50円だった。女性セブンの現役最古参となる“オバ記者”こと野原広子(66才)が、セブンの原点となった創刊号を見ながら当時を振り返る。

 * * *

 セブンが創刊した1963年、私は6才で小学1年生。茨城のわが貧乏一家のお隣は理容店だった。週刊誌や芸能月刊誌が何冊もある。好き放題、最新号が読めたのよ。そこはまさに夢の世界! 週刊誌さえ広げれば、親の怒号も消えるし、怒られてばかりの先生の顔も思い出さない。

【1】冷蔵庫は超高級品

【1】冷蔵庫は超高級品

 たとえば、【1】の冷蔵庫は夢のまた夢よね。わが町で冷蔵庫が一般化したのは1970年前後。「今日、うちに冷蔵庫が来るんだ」と学校で友達が言うと、みんなで見にいくの。そして電気屋さんが四角い木枠を外して設置するさまを、大人も子供も飽きずに見ていたっけ。そのときの同級生の誇らしげな顔はいまだ脳裏に焼き付いているわ。

【2】「ライス・プディング」と「グリーンピースごはん」の作り方を紹介

【2】「ライス・プディング」と「グリーンピースごはん」の作り方を紹介

【2】の『彼のよろこぶクイック料理』になると、「うへ〜っ、彼だとよ、彼! なんだ、そら」と、田舎の子供は反発するしかない。私が料理を作るようになった高校生になっても、料理ページは1秒でスルーした。だって、書いてある材料が田舎にはないんだもの。月桂樹の葉とか生クリームという文字が憎かったっけ。

【3】いまの時代でも遜色ないモード

【3】いまの時代でも遜色ないモード

【8】右は森英恵さんのデザイン。家庭にミシンが普及し、洋裁が盛んだった時代ゆえ、読者は添付のパターン画で自作できたことがうかがえる

【8】右は森英恵さんのデザイン。家庭にミシンが普及し、洋裁が盛んだった時代ゆえ、読者は添付のパターン画で自作できたことがうかがえる

 ……と、一瞬にして、創刊当時の気持ちにワープしちゃったけど、66才になったいまの目で見ると、驚くのが【3】と【8】のファッションページよね。特に【8】。洋裁が趣味の私も、これには悲鳴をあげたね。当時の読者はきっと、服の写真の横に小さく載っている図面を見て、自分で型紙を起こして洋服を作れたってことだと思うけど、すごくない!?

【4】小説では松本清張、漫画では藤子不二雄などそうそうたる執筆陣

【4】小説では松本清張、漫画では藤子不二雄などそうそうたる執筆陣

【6】《正解者1名のときは賞金20万円全額をさしあげます》と

【6】《正解者1名のときは賞金20万円全額をさしあげます》と

【7】名だたるデザイナー陣が登場

【7】名だたるデザイナー陣が登場

 驚くのはそれだけじゃない。【4】の連載小説を書いたのは松本清張だし、【7】の『たのしくなる服』のアドバイザーは、セツ・モードセミナーの創立者・長沢節や森英恵などなど。彼らが1枚ずつ自作の洋服を図面付きで提供しているって……あり得ません!

【9】《古い手紙をタテに私をおどす彼》《もらった物は返さなくていい?》など、恋愛の悩みはいまにも通じる。硬派な社会ネタも。《入院患者の安産、難産を手のヒラで知り、いいあてる看護婦》をレポート

【9】《古い手紙をタテに私をおどす彼》《もらった物は返さなくていい?》など、恋愛の悩みはいまにも通じる

【11】

【11】硬派な社会ネタも

《入院患者の安産、難産を手のヒラで知り、いいあてる看護婦》をレポート

【12】《入院患者の安産、難産を手のヒラで知り、いいあてる看護婦》をレポート

 かと思えば、60年たっても変わらないものもある。【9】【10】【12】などの体験手記や法律相談、現場レポートの読み物ページはいまも続いている。【11】の社会派記事もそう。だけどなんていうのか、それぞれページの重みが違うんだよね。

 特に【9】は、それまで主流だったお見合い結婚に恋愛結婚が半々にまで迫った時代だけに、法律は切実だったはずよ。男女同権とはいえ、恋愛は「野合」や「傷モノ」という言葉で白い目で見る風潮がまだ社会にあって……といってピンとくるのは私たち昭和30年代生まれまでだけどね。ともかく私は女性セブンの最古参記者だそうな。週刊誌記者として生きてこれて私は幸せです。

【プロフィール】
“オバ記者”こと野原広子/昭和32年、茨城県生まれ。66才。『女性セブン』記者として40年超、体当たり取材を敢行し、健筆を振るっている。

※女性セブン2023年6月1日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

地元の知人にもたびたび“金銭面の余裕ぶり”をみせていたという中居正広(52)
「もう人目につく仕事は無理じゃないか」中居正広氏の実兄が明かした「性暴力認定」後の生き方「これもある意味、タイミングだったんじゃないかな」
NEWSポストセブン
『傷だらけの天使』出演当時を振り返る水谷豊
【放送から50年】水谷豊が語る『傷だらけの天使』 リーゼントにこだわった理由と独特の口調「アニキ~」の原点
週刊ポスト
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
《英国史上最悪のレイプ犯の衝撃》中国人留学生容疑者の素顔と卑劣な犯行手口「アプリで自室に呼び危険な薬を酒に混ぜ…」「“性犯罪 の記念品”を所持」 
NEWSポストセブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《離婚後も“石橋姓”名乗る鈴木保奈美の沈黙》セクハラ騒動の石橋貴明と“スープも冷めない距離”で生活する元夫婦の関係「何とかなるさっていう人でいたい」
NEWSポストセブン
原監督も心配する中居正広(写真は2021年)
「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン
休養を発表した中居正広
【独自】「ありえないよ…」中居正広氏の実兄が激白した“性暴力認定”への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(時事通信フォト)
「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン
4月7日、天皇皇后両陛下は硫黄島へと出発された(撮影/JMPA)
雅子さま、大阪・沖縄・広島・長崎・モンゴルへのご公務で多忙な日々が続く 重大な懸念事項は、硫黄島訪問の強行日程の影響
女性セブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
SNSで出回る“セルフレジに硬貨を大量投入”動画(写真/イメージマート)
《コンビニ・イオン・スシローなどで撮影》セルフレジに“硬貨を大量投入”動画がSNSで出回る 悪ふざけなら「偽計業務妨害罪に該当する可能性がある」と弁護士が指摘 
NEWSポストセブン
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン