少子化が進む一方で、40代、50代での出産数は増えているという。昨年4月からは、女性の年齢が43才未満の場合、不妊治療の一部が保険適用にもなり、まだまだ不十分ながら、40代以上が妊活に取り組みやすい状況もできつつある。
2020年7月、『夕刊フジ』編集長の中本裕己さんが56才のとき、妻(当時45才)が出産をした。特に妊活はしなかったにもかかわらず、奇跡的に自然妊娠をするという幸運に恵まれた。高齢出産の現場ではとても珍しいケースだったが、やはり出産は一筋縄ではいかなかったという。
そんな妻の高齢出産を、夫はどう受け止めていたのだろうか。男性目線で話を聞いた。
「結婚をするとき、妻から“私には子宮筋腫があるので、子供はできないかもしれない。それでもいいですか?”と言われました。私は当時、特に子供は望んでおらず、“ふたりで生きていければいい”と伝えました」(中本さん・以下同)
そのため、結婚後は夫婦の時間を謳歌していた。それでも妻が40才になる頃に一度、不妊治療をやるかやらないか、やるならいまが最後のチャンスだという話が自然に出たという。そのときも結局、“やらない”ことをふたりで決めた。
「そうはいっても妻は時折、“私たちふたりの子供だったら、きっとかわいいだろうね”といった話をしていたので、子供がほしくないわけではないのだろうと思っていました。
私も心のどこかで、血を分けたわが子が残らないさみしさのようなものはあったと思います。でも50年以上子供がいない人生を過ごし、それでも充分幸せでしたし、妻に苦労をさせてまで妊活をしてほしいとは思いませんでした」
ところが運命とは皮肉なものである。結婚9年目にして、自然妊娠したのだ。
「ある日、妻から“大切な話がある”と言われ、“離婚か?”と身構えたら、モノクロのエコー写真を見せながら、“妊娠した”と言われました。これが奇跡中の奇跡だということは、お互いによくわかっていましたし、高齢出産の場合、染色体異常などにより流産してしまうケースが多いことも知っていたので、大喜びしたいところをぐっとこらえ、冷静になるように努めました」