本格的な梅雨のシーズンが到来。屋内で過ごすことが多くなるこの時期に読みたい新刊4冊を紹介する。
『行きつ戻りつ死ぬまで思案中』/垣谷美雨/双葉社/1760円
遺品整理や老後資金など足元のリアルを軽妙な小説にしてきた著者の初エッセイ。城下町で育った子供時代、忙しさのあまり子供達の「今日の晩ご飯は何?」を禁句にした子育て期。マチ針が打てない洋服売場の店員や旅先で握手を求めてくる男性など“危機”を察して一目散にダッシュする近年の逸話には笑う。「親も自分も赦そう」の一文が心にしみる。時が降らせた慈雨のよう。
『赤い月の香り』/千早茜/集英社/1760円
街の高台にある森に包まれた洋館。朝倉満は匂いのシャーロック・ホームズのような小川朔に怒りの匂いを指摘され、なぜか洋館で働くことに。赤い月の記憶に囚われた満、天才調香師の朔、不思議な香りを所望する顧客を連れてくる新城と、3人の青年達の因縁も明らかに。本からハーブなどボタニカルな香りが立つのは錯覚だろうか? 嗅覚と記憶の不思議を紡ぐ静謐さも印象的。
『パンダのおさじとフライパンダ』/柴田ケイコ/ポプラ社/1540円
料理人クーさんは最近料理を作るのがつまらなくて店は閑古鳥。フライパンの柄が折れて買い物に出かけるとパンダの顔が蓋になったフライパンを贈られる。そのフライパンで料理を作るとライオン君、羊ガール、コアラ少年などお客さんで大賑わい。読み聞かせの絵本に落語からヒントを得た呪文を加えて踊れる絵本に。フライパンからこぼれそうな手の平パンダがめちゃ可愛い。
『牧野富太郎の植物愛』/大場秀章/朝日新書/891円
高知市と四万十市の間、高岡郡の造り酒屋の総領に生まれた牧野。幼い頃から一人遊びで植物を友とした。明治の学制で出来た小学校に入ったのは10代初め。すぐやめるので学歴は小学校中退、でも東大講師となり博士になった。牧野の功績は分類学。英論文は若い秀才達が手伝った。周りの牧野愛が支えた牧野の植物愛。東大名誉教授の著者の客観的な視点もまた牧野愛に見える。
文/温水ゆかり
※女性セブン2023年6月22日号