「日本人の死因1位」のがん。克服には早期発見・治療が基本とされるため、罹患すれば「即手術・即治療」と思いがちだ。だが、前立腺がんは放っておいてもいいと上昌広医師(医療ガバナンス研究所理事長)は語る。
「前立腺がんはほかのがんに比べて進行が遅いため、年齢によっては『経過観察』という選択があります。むしろ手術の後遺症で尿失禁やEDになるリスクが高く、早期発見による早期治療が必ずしも正解というわけではありません」
胃がんのリスクを高める要因として「ピロリ菌」がよく知られているが、実は最近、胃がんになった時の生存率はピロリ菌を除去していない人のほうが高いとの指摘が医学界から出された。2017年と2022年にこの研究結果を発表した岩手医科大学特任教授の西塚哲医師が言う。
「私たちが発表した研究結果は、進行胃がんで胃の切除術を受けた患者と、手術後に抗がん剤治療を受けた患者のいずれもで、ピロリ菌陽性者のほうが陰性者より5年生存率が高かったというものでした。これまで早期がんとの関連でピロリ菌除去のメリットが語られてきましたが、進行胃がんになった場合は、ピロリ菌感染で免疫状態が鍛えられた経験を持つ人のほうが、予後がいい傾向があると推測されます」
一般的に「がん家系」という言葉があり、親族にがん患者がいる人はがんの罹患リスクが高いと思われているが、上医師はがんはほとんど「遺伝」しないと言う。
「がんは遺伝子の変異によって起こる病気ですが、大部分は年齢を重ねるにつれて遺伝子が傷つくという、後天的な変化によるものです。先天的な変異による遺伝性がんの代表的なものが、女優のアンジェリーナ・ジョリーが予防的乳房切除した件で知られる遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)。その遺伝子変異は性別を問わず親から子へ50%の確率で受け継がれますが、そのような遺伝性がんは極めて稀なケースです」(上医師)
※週刊ポスト2023年6月30日・7月7日号