愛子さまも悠仁さまも、皇室に生まれた時点で、「皇族としての人生」を歩むことを宿命づけられている。一方、時の為政者の思惑によって、その人生の道筋は、いつも振り回されてきた。憲政史上最長の政権を築いた安倍元首相の生き方と去り方は、おふたりに何を強いたのか。
秋篠宮家の長男・悠仁さまは7月末、鹿児島県で開催される全国高校総合文化祭に出席される。「文化部のインターハイ」とも呼ばれる行事で、開会式への臨席や展示会場の視察が予定されている。
「悠仁さまが秋篠宮ご夫妻の地方公務へ同行されるのは、今回が初めてです。ご両親のなさりようを間近でご覧になることで、成年皇族、そしてその先の“将来”に向けて本格的に始動されたということでしょう」(皇室記者)
一方、天皇家の長女・愛子さまは多忙な夏を迎えられた。
「コロナ禍以降長らく控えられている、ご一家での“御用邸でのご静養”が検討されています。ただ、大学4年生の愛子さまは、卒業論文に腰を据えて取り組む時期。その先の海外留学も見据えられているでしょう。準備にお忙しい様子で、ゆっくり夏休みを楽しんでばかりもいられないようです」(宮内庁関係者)
それぞれに充実した夏を迎えられた愛子さまと悠仁さま。その急成長ぶりの一方、おふたりの将来を大きく左右する「皇位継承についての議論」はさらなる混乱を招き、先が見えない。きっかけは、1年前、安倍晋三元首相が凶弾に倒れた悲劇だった。
岸田文雄首相は、通常国会が閉会した6月21日の記者会見で「先送りできない課題に一つひとつ結果を出していく」と決まり文句を述べた。それなのに、今年2月の自民党大会で、その「先送りの許されない課題」として挙げた、安定的な皇位継承についての議論は放ったらかしのままだ。
皇位継承をめぐっては、2004年、皇室に男子が長らく誕生していないことに危機感を募らせた小泉純一郎政権下で「皇室典範に関する有識者会議」が立ち上げられ、翌2005年に「女性・女系天皇を認めて、皇位継承順位は男女を問わず第一子を優先する」という報告書が提出された。当時、「愛子天皇」の誕生、さらに愛子さまのお子さまが皇位を継いでいく未来が限りなく現実味を帯びていた。