年を重ねるほどに睡眠が浅くなり、朝までぐっすり眠るために薬の力を頼ろうとする人も多いが、銀座薬局代表で薬剤師の長澤育弘さんは睡眠薬は「麻薬」と一緒だと警鐘を鳴らす。
「睡眠薬の多くは向精神薬で、『麻薬及び向精神薬取締法』という法律で、麻薬と同様に取り扱いが規制されています。つまり規定量以上を長期にわたってのみ続ければ、麻薬と同様に精神的な依存が発生するということ。脳幹の延髄を抑制して、自律神経にも作用するので、乱用すれば呼吸が止まって亡くなることもあります」(長澤さん)
特に危険なのは、リラックス効果のある神経伝達物質「GABA」の脳内分泌を促し、入眠に導入するベンゾジアゼピン系の睡眠薬だ。ナビタスクリニック川崎・内科医の谷本哲也さんが言う。
「本当に眠れないときだけの頓服薬として使う程度が無難です。長くのみ続けると、脳内でGABAが分泌されている状態が恒常化し、薬がないと焦燥感に駆られて、精神的につらくなる薬物依存が起こり得ます。また、心を落ち着けて眠りを誘う薬でもあるため、服用中は頭がぼんやりして転倒リスクも生じます」
eクリニック医師の岡本裕さんは日々、診療現場でそのリスクを目の当たりにしていると話す。
「睡眠薬ののみすぎによって認知機能が落ちてしまっている高齢者は多いのですが、その様子を見た家族は『認知症になってしまった』と言って治療を受けようとして病院にやって来る。しかし実際には睡眠薬によって慢性的に意識が混濁している状態で、薬を減らしたりやめたりすることで元に戻ることがほとんどです。
ただ、その依存性ゆえにうまく断薬できずに患者自ら別の病院に行って薬をもらおうとするケースもある。そうなると断薬はできず、そのまま寝たきりになる人もいる。安易な服用がどれだけ危険であるか見て取れる事例といっていい」(岡本さん)
※女性セブン2023年7月27日号