連日のように厳しい暑さが続き、熱中症のリスクが高まっている。外出を控えて、涼しい屋内で読書を楽しむのはいかが? おすすめの新刊4冊を紹介する。
『もっと悪い妻』/桐野夏生/文藝春秋/1760円
娘を産んで女性バンド休止中の千夏。ライブハウスで人気の6才下の夫は育児に無関心ばかりか千夏の悪妻ネタで笑いをとる安田の肩を持つ(「悪い妻」)。夫に“誰か大事な人がいるの?”と聞かれ“いるよ、だって親友だもん”と答えて情事を隠さない37才の麻耶(「もっと悪い妻」)ほか、夫の死後を充実して過ごす女性など6編。寸止めのラストが物語のその後を想像させ刺激的。
『光であることば』/若松英輔/小学館/1650円
冒頭の「希望について」に深く頷く。曰く、願望と希望は違う、人の数だけあるのが願望で、それはしばしば欲望に転じる。しかし希望は個人を超え普遍に向かって収斂していくもの。だから希望は持つのではなく「抱く」ものだと。苦しみ、悲しみ、孤独や詩歌の力など、著者の思索によって紡がれたコトノハたち。巻末には引用した本のリストも。緑陰のような読書体験をする。
『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』/今井むつみ、秋田喜美/中公新書/1056円
ぐつぐつ、ぼわぼわなど日常語の「オノマトペ」。オノマトペは文芸の言葉でもあるのだなあと思ったのは初期の川上弘美作品を通してだった。だから冒頭の提起「オノマトペはれっきとした言葉だろうか」に違和感を持ったが、中程で納得。著者達はオノマトペを周辺に追いやった近代言語学の祖ソシュールに喧嘩を売っていた! 保育園児のママ達もすごく共感する一冊だと思う。
『家族じまい』/桜木紫乃/集英社文庫/748円
夫婦卒業とか家族解散という言葉はあるが、墓じまいならぬ家族じまいかと、言葉のインパクトに打たれる。啓介と結婚して25年の48才の智代、啓介の弟と年の差婚をした27才の陽紅、両親と同居し始める智代の妹の乃理、姉妹の母サトミと姉の登美子の再会など、女達の人生それぞれが鮮明に浮かび上がる。桜木流の至言「縁なんて自然に切れるもの」の一言は、むしろ希望かも。
文/温水ゆかり
※女性セブン2023年8月3日号