「生理痛は、男性なら気絶するほどの痛み」「男性が出産の痛みを経験すると、痛みのあまり死んでしまう」──確かめるすべはないが、多くの人が「女性は男性よりも痛みに強い」と信じている。だが近年、国内外の複数の研究から、それはただの思い込みだということがわかりつつある。
スペインのマラガ大学の研究で痛みに対する感受性に性差がないことが明らかになっているほか、ラットを用いた実験でも、オスよりもメスの方が痛みの刺激に敏感だという結果が出ており、その理由は力強さや闘争心を高める男性ホルモンの働きによるものではないかといわれている。
事実、線維筋痛症の女性が男性ホルモンを投与された結果、痛みが軽減したという報告もある。2022年の厚生労働省「処方薬 性年齢別薬効分類別数量」を見ても、解熱鎮痛消炎剤の処方割合は、どの世代でも男性より女性の方が圧倒的に多い。
つまり「女性は痛みに強い」というのは単なるイメージで、迷信にすぎないのだ。ウソと迷信に満ちた健康知識をアップデートしなければ、いつまでたっても、自分の体を虐げ続けることになりかねない。
女性の体に関する“ウソ知識”は数多くある。中でも深刻なのが、生理にまつわるものだ。成城松村クリニック院長の松村圭子さんが警鐘を鳴らす。
「生理に伴う痛みの寡多と、体質や遺伝との相関関係はほとんどありません。仕事や学校を休まなければならないほどのひどい生理痛は、子宮内膜症や子宮筋腫などが潜んでいる可能性がある。毎月のことなので慣れてしまいやすいですが“体質だから”という思い込みは危険です」
女性に多い貧血も、生理のせいにしていると、別の重大な病気を見逃すことになりかねない。
「1周期の生理で出る正常な経血量は20〜140mlほどで、牛乳びん1本分にも満たない量です。生理中の出血だけが原因で貧血になることはまずありえません。生理のたびに貧血気味になるという人は子宮筋腫など、ほかの理由で出血量が増えている可能性があります」(松村さん・以下同)
1周期の生理で普通の日用ナプキンを1パック使い切るくらいが正常。1時間ほどでナプキンを替えなくてはいけなかったり、反対に1日に1、2回しかナプキンを替える必要がないくらい経血が少ない場合は、婦人科を受診してほしい。
「タンポンを使うと早く生理が終わる」「布ナプキンを使うと生理痛が軽減される」というのは個人の体験談レベルの話で、医学的根拠はない。
「また“性交渉の経験がないとタンポンを使ってはいけない”と思っている人もいますが、それも間違いなので、個人の好みで選びましょう。
ただし、長時間タンポンを入れたままにしておくことで黄色ブドウ球菌に感染してトキシック・ショック症候群(TSS)を引き起こすリスクがあるので、ナプキン以上に衛生面への配慮が必要。悪化すると両脚を失ったり命を落としたりするケースも報告されているので、自分で衛生管理を徹底できる年齢になるまでは使わないのが賢明です」
ナプキンやタンポンのような生理専用の処理用品がつくられたのは大正時代といわれており、それ以前の女性は、布や紙、植物の葉や灰を使っていたとされる。「その時代の女性は腟を締めて自在に経血を止めることができ、排泄の際に出していた」という説があるが、これもウソ。
「自分の意思で経血を止めることが可能ならそもそも、いまのように生理用品が進化する必要がありません。血液は尿とは違い、がまんはできません」
※女性セブン2023年8月10日号