ライフ

マスクで肌荒れの実態明らかに、コロナがもたらす肌トラブルとスキンケア、中国で全国調査

3月13日からマスクの着用をどうする?(イメージ)

マスクの影響は?(写真はイメージ)

 マスク着用は肌トラブルの一因とされるが、このたびその実態を調べた結果が報告された。中国の研究グループが7月19日に論文発表したもの。

9000人以上を対象に実態調査

 コロナ禍によるマスクの長時間着用が続いて、肌トラブルの増加につながると言われている。

 ヒフコNEWSでもニキビの発生の増加について伝えている。その研究結果によると、マスクを着用している人には、下あごのほか、ほお、あごのラインにニキビができやすいという。

 マスクの使用率は減っているものの、それでも多くの人が感染予防のマスクをし続けている。マスク着用とニキビをはじめとした肌トラブルの関連は依然心配な事柄ではある。そうした中、中国全土で、長時間のマスク着用がもたらす肌トラブルについての調査が実施された。

 中国皮膚科医協会は、9258人が参加する全国調査を実施した。この調査では、皮膚の状態、使用するマスクの種類、マスクの着用時間、マスク着用による影響、洗顔や保湿などのスキンケア習慣など、さまざまな側面から調査が行われた。分析されたデータは、主に18~40歳の女性で、有効回答者6641人の回答から構成されている。この調査は、2023年7月19日に美容皮膚科の専門雑誌Journal of Cosmetic dermatologyに掲載された。

肌ダメージとマスク着用の影響を検証

 こうして分かったのは、マスク着用と肌トラブルとの詳しい関係である。

 回答者の大多数(92.3%)が一般的な紙でできたサージカルマスクを使用しており、半数強(56.5%)の人が1日1回マスクを交換していた。

 赤み、腫れ、かゆみ、ニキビの増加など、コロナ前と比べて皮膚状態が悪化したと報告したのは約26.6%だった。

 また、綿でできた布マスクと比べて、サージカルマスクとウレタンマスクは顔の皮膚トラブルの確率がそれぞれ2.40倍と3.06倍に増えることが分かった。

 さらに、長時間マスクを付けるほど、ニキビ、赤み、かゆみ、乾燥を含む顔の肌トラブルの症状が増えていた。1日8時間以上のマスク着用は、2時間程度の人と比べると、皮膚状態の悪化の可能性を1.51倍増やすことが確認された。

 マスク着用時間に関連する鼻、呼吸器、目の症状も増えたという。マスクの交換頻度を増やしても、肌トラブルや敏感症状の重症度に影響はなかった。

洗顔するほど肌トラブルが増えた

 さらに、洗顔と保湿の習慣を分析した結果、洗顔の頻度が高いほど(1日1回以上)、皮膚の状態が悪化することが明らかになった。一方、保湿製品、特にクリームの使用は有益で、適切な保湿剤の使用は、皮膚の状態を改善した。

 今回の調査結果は、マスク着用が皮膚の健康に与える影響を裏付けるものだった。長時間の着用、特定のマスクタイプ、過度の洗顔は肌の悪化を招く可能性があり、注意すると良さそうだ。

参考文献

Wang X, Liu L, Yang H, Kerob D, Zhang X, Zhang Z, Liu Z, Yang B. A survey of the impact of the COVID-19 epidemic on the skin condition and skin care habits of Chinese residents. J Cosmet Dermatol. 2023 Jul 19. doi: 10.1111/jocd.15807. Epub ahead of print. PMID: 37466129.

マスク着用がニキビの原因に!マスクと肌荒れの関係を考える

美容クリニック看護師座談会vol.4 「コロナ禍で美容医療業界に起きた変化 今後脱マスクで増える治療は?」

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
巨人戦で審判の判定に抗議する中日・星野仙一監督(1999年、時事通信フォト)
“ジャンパイア”疑惑で考えるマスの傲慢 「球界の盟主・巨人」をどこまで特別扱いするかは「人類社会に共通する普遍的テーマ」である【中日ドラゴンズに学ぶ人生の教訓】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン