近鉄、オリックス、ヤクルトでプレーした坂口智隆の初の自著『逃げてもええねん 弱くて強い男の哲学』(ベースボール・マガジン社刊)が刊行された。「僕は家族や周りの人に恵まれた」と話す坂口は本書の中で、近鉄時代に打撃コーチで指導を受けた鈴木貴久氏、かつてのチームメートで現在もプレーしているオリックス・T-岡田、ヤクルト・石川雅規、青木宣親などに対する特別な気持ちを綴っている。今回は、近鉄への思いについて明かしてくれた。【前後編の後編。前編から読む】
ドラフト1位で近鉄に入団した坂口の道標となった指導者が、当時二軍打撃コーチの鈴木貴久氏だった。高卒1年目にファームで打率.302をマークし、シーズン終盤には一軍デビュー。順風満帆に見えるが、内実は違ったという。
「プロの投手は直球の球威、変化球のキレが高校生と全く違う。最初はかすりもしなかったし、無理やって弱気になりました。でも、貴久さんは『プロに入る才能があるんだから自分の打ちたい形で打て』と。技術的な修正点はあったけど、結果が出なくて責められることはなかったですね」
鈴木氏から口酸っぱく言われたのは、「空振りしてもいい」、「ファーストストライクを見逃すな」の2点だった。
最初は戸惑いがあったという。プロではリードオフマンとして生きていかなければいけないのに、空振りしてもいいのか。次の打者のために初球から打ちにいくのではなく球数を投げさせたほうが良いのではないか……。結果が出ないと小細工したくなる。当時はファームでもレギュラーと言われる選手たちが固まっていたため、実績のない若手はなかなか試合に出られなかった。少ないチャンスを活かさないと試合に出られない。結果を欲しがって当てにいくような打撃をした時は、鈴木氏に怒られたという。
「朝早くからマンツーマンで練習についてくれて、夜間練習にも付き合って頂いた。野球をしている時は真剣だから張り詰めた雰囲気だったけど、ユニフォームを脱いだら気さくな温かい人で。高卒1、2年目の若造の僕に対しても同じ目線で接してくれて、ユーモアがあった。近鉄を象徴するような豪快な方でした。貴久さんから教わったことが僕の打撃の軸になっていますし、出会わなかったらプロの世界で通用せず消えていたと思います」
恩師との別れは突然だった。坂口がプロ2年目の2004年5月17日。鈴木氏は40才の若さで急逝した。
「ショックが大きすぎて……何も考えられなかったですね。指導者という枠を超えて人間的にも大好きな方だったので、もっとたくさん話したかった。貴久さんのために1年でも長く活躍することが恩返しだと思ってプレーしていました」