1980~1990年代のテレビ黄金期を支えた日本テレビのレジェンドアナ3人(永井美奈子、松本志のぶ、馬場典子)が再会。当時を知る3人が、日テレならではの一大イベント・箱根駅伝でのスポーツ実況を振り返る。(司会・構成/放送作家・山田美保子)【全4回の第2回。第1回から読む】
* * *
永井:私たちの代だと、皇室のご成婚も多かった。なかでも雅子さまのご成婚パレードでの大杉君枝さんの中継は、落ち着きのある声質、言葉選び、タイミングと震えが来るほど感動しました。君枝さんは車のスピードからその日の気温、風の吹き方まですべて調べていました。何度もイメージトレーニングされていたんでしょう。君枝さんの姿勢からはあまりにも学ぶ点が多かった。
馬場:君枝さんは自分の歩幅が何cmか正確に把握したうえで、一般参賀に行ってこの橋は何mだからどれくらいの時間がかかるとか、日頃から常に準備されていましたよね。
松本:本当に、アナウンサーのあるべき姿を体現されていました。
馬場:実況というと「横浜国際女子駅伝」も印象深いです。
永井:あ~、初めて中継所でリポートしたとき、ランナーの姿が確認できなかったこともあって全く喋れなかったことを憶えています。その後、私には2度と声がかからなかったけれど(笑い)。その点、関谷のリポートは素晴らしくて、スポーツキャスターとして本当に尊敬しています。
松本:スポーツ実況って資料集め、資料づくりから始まって現場のサポートも全部一人でやるという大変な仕事なんですけれど、やはり場数をこなさないと実力はつかない。
馬場:なのにチャンスがまわってくるのは年に1度あるかないかで。うまくできた実況の想い出は私にもありませんね。
永井:とはいえ、日テレには箱根駅伝という一大イベントがあるので、男性はもちろん女性アナウンサーもけっこう“体育会系”になるんですよ。日テレ独自の『サブアナシステム』あって、実際に実況者として喋る前にトレーニング期間を設けています。メインの人と一緒に取材したり、資料整理をします。本番ではメインの隣に座って一番近くで先輩の実況を聞く事が出来るので本当に勉強になる。箱根駅伝では全区間の距離を測るため、通称コロコロという距離計を転がしながら歩くんです。
松本:リポートを除いて、箱根駅伝の中継では基本的に女性アナウンサーは声を出さないという暗黙のルールがあるんです。女性はサブとしてストップウォッチを片手にタイムを伝えたり、上がってきた情報をスタジオに伝えたり。
馬場:スポーツの種類によってその躍動感を伝えるのに適した声質があるんでしょうね。フィギュアスケートは女性も多く担当しますから。
松本:当日を迎えるまでも大変です。半年前から各大学を担当制で一校ずつ取材して、選手やマネジャーさん、監督さんにインタビューして情報を集めて、すべての箱根駅伝担当者に配るんです。でも「これじゃあ足りない」「なんでここをもっと深く聞いてないんだ、やり直し!」と言われてまた取材に出ることも。文科系でもおのずと体育会系になっていきましたね。