ライフ

【逆説の日本史】満洲問題の「タイムリミット」解決の「天佑神助」となった対独宣戦布告

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十二話「大日本帝国の確立VII」、「国際連盟への道5 その5」をお届けする(第1391回)。

 * * *
 第一次世界大戦開戦前夜の日本のとくに強硬派が、どんな形でもいいから中国からなんらかのアドバンテージを引き出せる形を作るべきだと声高に主張していたのは、これまで何度も述べてきたとおり「十万の英霊、二十億の国帑」という大きな犠牲を払って成し遂げられた「明治天皇の大業」をなんとしても守るために必要だと考えていたからだが、その背景に見逃されがちだが「タイムリミット」という大きな問題もあった。

 欧米列強が清国から得た租借地つまり実質的な「植民地」には、「使用期限」が付いていた。しかし、それはイギリスが得た香港についてもドイツが得た膠州湾にしても、「九十九か年」という、きわめて長いものであった。ところが、日本が日露戦争(1905年講和)で獲得した権益については、遼東半島については一九二三年(大正12)、南満洲鉄道に関しては一九三九年(昭和14)という、欧米列強にくらべればきわめて短い、五十年にもおよばない期限しか設定されていなかった。

 植民地獲得競争では「後進国」だった日本の悲哀、と言っていいだろう。皮肉なことに、欧米列強の中国領土の長期間の租借が漢民族のナショナリズムを刺激し、租借期間は絞られる傾向があった。それゆえ日本では、日露戦争以後に獲得した満洲に関する権益の期限をいかに延長するかが、外交の重要課題として認識されていたのである。

 あの「貪官汚吏」の元老井上馨が「天佑神助」だと叫んだのも、ここがポイントだったろう。ドイツの膠州湾を奪うのは、膠州湾そのものが目的では無い。それを「人質」に取って満洲に関する権益の期限延長を図ろうと考えたのだ。ドイツが膠州湾を維持する限り、返還期限(なんと1997年!)まで中国に返還されることは無い。そこで、膠州湾を日本がドイツから奪い、早く返してやるから満洲のほうの期限を延長してくれという形で、この問題を解決しようとしたわけである。

 これまで述べたとおり、当初日本は「南京事件」をネタに、ドイツが膠州湾を獲得したのと同じような形で満洲問題を解決しようとしていたのだが、「それは火事場泥棒だ」という国内の強い反発もあって軍事行動に踏み切れずにいた。ところが、日本の同盟国イギリスがドイツと戦う第一次世界大戦が起こったため、「同じような形」では無く膠州湾をドイツから直接奪うという道が開けたのである。

 一九一四年(大正3)八月二十三日、日本はドイツに宣戦布告した。すでに述べたようにオーストリア=ハンガリー帝国がセルビア王国に宣戦布告したのが七月二十八日で、イギリスがドイツに宣戦布告したのが八月四日である。当時の通信事情や交通手段などを考えれば、日本は異例の速さで参戦したことがわかるだろう。日本は同盟国のイギリスから「戦地局限」されていたので(前回述べたように、これは日本にとって好都合だったが)、膠州湾とドイツが領有していた南太平洋の島々に派兵した。

 このうち膠州湾は攻略するのにしばらく時間がかかったが、南太平洋の島々(のちに日本はこれを「南洋諸島」と呼び、大戦後には実質的な日本の領土となった)については日本海軍の陸戦隊がこれを無血占領した。「無血占領」ということは、島々を守っていたドイツ軍の守備隊が戦わずして撤退したということである。

 プロ野球にたとえれば、ヨーロッパでフランスやイギリスと戦っていた精強なドイツ軍が「一軍」であるのに対し、中国の膠州湾を守っていたのは「二軍」だが、太平洋の島々を守っていたのはそれ以下の「三軍」に過ぎなかった。それが「一軍」の日本海軍に敵うわけが無い。遠隔地であるため日本軍が到着するまで少し時間がかかったが、到着した十月にはドイツ軍守備隊はすでに「撤退」しており、日本の「勝利」が確定した。

 中国は南太平洋よりははるかに日本に近いので、早くも九月二日に日本陸軍は山東半島に上陸したのだが、膠州湾攻略には少し手間取った。膠州湾は、旅順がロシアの太平洋艦隊の基地であったように、ドイツ東洋艦隊の根拠地であり防御のための砲台で固めた青島要塞があったからだ。

 もっともドイツは戦争が始まると東洋艦隊の主力をヨーロッパに派遣し膠州湾には戦力になる艦艇をほとんど残さなかったので、日本海軍も戦艦を中心とする第一艦隊では無く、巡洋艦が主力の第二艦隊を派遣するにとどまった。ちなみに、このドイツ東洋艦隊の主力は南米フォークランド沖でイギリス艦隊の待ち伏せに遭って撃滅され、ヨーロッパ戦線にたどり着けなかった。

 とにかくドイツ東洋艦隊がヨーロッパに向かったので、この「青島の戦い」では艦隊決戦は起こらず、陸軍同士の要塞攻防戦となった。その詳細について語る前に、この第一次世界大戦を契機に「日本領」となった南洋諸島についてその概要を述べておこう。この時点から約三十年後の第二次世界大戦の太平洋戦線では、これらの島々が主戦場になったからである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン