ライフ

オーストラリア政府が非外科的治療の規制強化へ、美容医療のインフルエンサーやSNSの取り締まりも

(写真/イメージマート)

オーストラリアで美容医療の規制強化が進む(写真/イメージマート)

 2023年9月5日、オーストラリア政府が美容医療の規制強化に乗り出す方針を明らかにした。非外科的治療を対象として、新たに施術のガイドラインを設けるほか、美容医療の広告の取り締まりを強化する。オーストラリアで、医療関係者の規制に関わっているAHPRA(オーストラリア医療従事者規制庁)とMBA(オーストラリア医療委員会)が中心となる。

美容外科では規制強化、医師の診療中止などの動きも

 オーストラリアでは、2022年までに美容外科の取り締まりを強化する動きが進んでいた。2022年9月以降、16の改革が実施され、ほとんどが完了した。例えば、美容外科ホットラインが開設され、その苦情を受けて、14人の医師は美容外科の診療の中止など、取り締まりが強化された。

 それから1年が経過し、今回、新たに非外科的治療に対する取り締まりが強化されることになった。非外科的治療は、ヒアルロン酸やボツリヌス療法などの注入治療のほか、糸リフト、照射治療などが含まれる。

 世界的な傾向として、美容医療のニーズが拡大しているが、オーストラリアでも美容医療の利用者が増加している。中でも非外科的治療の市場規模が約10億ドル(日本円で約950億円)に達し、美容医療における存在感が高まっている。

 ヒフコNEWSでは美容医療に関連した日本でのトラブルの発生について何度も伝えているが、オーストラリアにおいても同様にトラブルの報告が増えているという。今回の方向では、照射治療に伴うヤケドや、糸リフトに伴う感染症などのケースを紹介している。

 今後、オーストラリアは国が主導する形で、すべての医療関係者を対象とした、非外科的治療の診療ガイドラインの協議を開始する。さらに、新しい広告ガイドラインについては、非外科的治療を広告するすべての医療関係者に適用されると説明している。

施術前の話し合い重視、広告取り締まりへ

「美容医療は髪を切るように気軽に受けるものではない。私たちは、安全な診療がどのようなものであるかを一般の人々に知ってもらい、医療関係者が一般の人々の安全を守るために必要なあらゆることをしていることを確認したい」とAHPRAの代表は述べる。

 今回の発表によると、美容医療を受ける人に対して、施術前のカウンセリングやコンサルテーション、インフォームドコンセントなどと呼ばれる話し合いを重視する内容の指針が示される方向だという。施術を受ける人が、施術内容をよく理解しないまま治療を受けるケースが問題視されていることから、医療関係者と患者とのコミュニケーションの向上が求められている。

 ヒフコNEWSでは、日本の医療広告ガイドラインについて紹介しているが、オーストラリアでも同様に広告ガイドラインが設けられる。体験談の使用禁止のほか、インフルエンサーやソーシャルメディアの利用について明確なルールが設けられる見通しで、日本のガイドラインよりも取り締まりの対象は広くなる可能性がありそうだ。

 2024年前半にガイドラインが公表される予定で、今後、数カ月の間にガイドライン案の公開協議が始まると説明している。美容医療に対する規制強化の動きは、トラブルが相次いで報告されている日本も無縁とは言えない。

参考文献

Cosmetic procedures in the spotlight one year on from surgery review

AHPRA reveals next phase of cosmetic medicine crackdown

美容医療のトラブル急増、過去最多の相談件数に国民生活センターが注意喚起

禁止されている美容医療の広告とは何?「ここをチェックして危ない美容医療から身を守ろう」 Vol.1

こんな医療広告は危ない!?「ここをチェックして危ない美容医療から身を守ろう」vol.2

限定解除要項と注意したい内容は?「ここをチェックして危ない美容医療から身を守ろう」vol.3

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
金メダル級の演技(C)NHK連続テレビ小説「あんぱん」NHK総合 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
朝ドラ『あんぱん』で“韋駄天おのぶ”を演じる今田美桜の俊足秘話 「元陸上部で中学校の運動会ではリレーの選手に」、ヒロイン選考オーディションでは「走りのテスト」も
週刊ポスト
(撮影/田中麻以)
【高市早苗氏独占インタビュー】今だから明かせる自民党総裁選挙の裏側「ある派閥では決選投票で『男に入れろ』という指令が出ていたと聞いた」
週刊ポスト
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《ベイビーが誕生した大谷翔平・真美子さんの“癒しの場所”が…》ハワイの25億円リゾート別荘が早くも“観光地化”する危機
NEWSポストセブン
戸郷翔征の不調の原因は?(時事通信フォト)
巨人・戸郷翔征がまさかの二軍落ち、大乱調の原因はどこにあるのか?「大瀬良式カットボール習得」「投球テンポの変化」の影響を指摘する声も
週刊ポスト
公然わいせつで摘発された大阪のストリップ「東洋ショー劇場」が営業再開(右・Instagramより)
《大阪万博・浄化作戦の裏で…》摘発されたストリップ「天満東洋ショー劇場」が“はいてないように見えるパンツ”で対策 地元は「ストリップは芸術。『劇場を守る会』結成」
NEWSポストセブン
なんだかんだ言って「透明感」がある女優たち
沢尻エリカ、安達祐実、鈴木保奈美、そして広末涼子…いろいろなことがあっても、なんだかんだ言って「透明感」がある女優たち
女性セブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン
16日の早朝に処分保留で釈放された広末涼子
《逮捕に感謝の声も出る》広末涼子は看護師に“蹴り”などの暴力 いま医療現場で増えている「ペイハラ」の深刻実態「酒飲んで大暴れ」「治療費踏み倒し」も
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン