芸能

山田五十鈴さん、きらびやかすぎる「おひとりさまライフ」の裏で貫いた頑固さと舞台への情熱

「舞台に立つ」ことが何よりの健康の秘訣だった。左は三木のり平、右は中村翫右衛門(演劇『かっぽれ海坊主』より)

「舞台に立つ」ことが何よりの健康の秘訣だった。左は三木のり平、右は中村翫右衛門(演劇『かっぽれ海坊主』より)

 昭和の銀幕を代表するスターであり、黒澤明さん、小津安二郎さん、市川崑さんら日本の映画界を牽引した巨匠のミューズとして君臨し、女優として初めて文化勲章を受章した山田五十鈴さん(享年95)。「4度の結婚」や「帝国ホテル住まい」と私生活も規格外だったが、数え切れないほどの恋愛の果てに最後はひとりで95才まで生きたその暮らしぶりは「おひとりさまの手本」となる要素が詰まっている。

 生前、山田さんが出演したドラマのプロデューサーとして交流のあった石井ふく子さん(97才)が振り返る。

「いいものはいい、嫌なものは嫌と断言するキップのいい女性でした。まだ映画俳優がテレビに出たがらない時代に『ふーちゃん(石井)がやるなら出ていいわよ』と言って、私が初めてプロデュースしたドラマ『橋づくし』(1958年、TBS系)に出てくれたご恩は忘れられません」

 バラエティー番組にはほとんど出演せず、カメラの前に素顔をさらすこともない──ベールに包まれた私生活を垣間見ることができたのは山田さんを実の母のように慕う後輩俳優のグループ「養子会」のメンバーだった。市村正親(74才)、西郷輝彦さん(享年75)、十朱幸代(80才)、萬田久子(65才)ら錚々たる顔ぶれの役者とともに「末っ子」として名を連ねていた俳優の松井誠(63才)が語る。

「普段の五十鈴さんは大女優なのに飾らないかたでした。私は公演が終わるとファンと一緒にポラロイド撮影を行っていたのですが、お忍びで観劇した五十鈴さんが『私もあなたと写真が撮りたい』とわざわざ列に並び、撮影の場に現れたときは驚きました」

 松井が恐縮しても「私がそうしたいから」と列に並び続けたという山田さんは人生や生活においても「自分ルール」が確立していたという。

「例えば『女は肌を大事にしなければならない』との考えから肌ツヤをよくするためお風呂に日本酒の『越乃寒梅』を一升丸ごと入れていました。また、誰であっても素顔を見せないことも徹底していて、いつお目にかかっても、晩年の入院中のベッドの上でも私が見舞うときにはバッチリメイクをしていました。

 往年のスターとの“恋バナ”もたくさん聞きましたが、『別れるときは何もかもゼロにしてまたイチから始める』が五十鈴さんの口癖。相手に何も求めず、サッと別れる引き際が実にきれいでカッコいい女性でした」

 いのくちファミリークリニック院長の遠藤英俊さんは、おひとりさまをまっとうする女性は信念が強い人が多いと分析する。

「いい意味で頑固で、気が強く、自分のスタイルをしっかり確立している人の方が、病気や不調に負けずに健康で満たされた生活ができる」(遠藤さん)

「自分ルール」とともに山田さんを長寿たらしめたのは「舞台」だった。

「何時間も役者論を語り、本番だけでなく、舞台裏でのたたずまいも気にして、『性格の悪さは舞台に出るから、稽古のときから人となりをきちんとしなさい』と厳しく叩きこまれた。体調を崩してからも『私は舞台で死にたい』と常に言っていて、実際、療養中も三味線や長唄の練習は欠かさず、話をするときには声が弱々しくなっても、いざ弾き語りを始めると不思議と声が通る。端から見ていて、体が震える光景でした」(松井)

(時事通信フォト)

山田五十鈴(時事通信フォト)

 豪華な顔ぶれの「養子」に数多の恋、そして人生を懸けた舞台の仕事── 一見あまりにも一般人とは遠いように思える極上の「おひとりさま」ライフだが、その根幹は万人に共通するものがある。秋葉原駅クリニック医師の佐々木欧さんが言う。

「人間は食、睡眠、性の3大欲求に加えて、他人とつながることで満たされたいという高次元の欲求がある。山田さんをはじめとする素敵なおひとりさまたちはそれを満たすために興味のあることに取り組み、積極的に人と接している。いつまでも好奇心を持ち続けることが秘訣なのでしょう」(佐々木さん)

 男女の平均寿命に大きな差がある現代において、女性は誰しもおひとりさまになりうる。不安にさいなまれることも、構える必要もない。お手本となる女性たちの姿に一歩近づこうと思えば、彼女たちのような満ち足りた生活ができるはずだ。

【プロフィール】
山田五十鈴(やまだ・いすず)/大阪府出身。黒澤明監督の『蜘蛛巣城』や『用心棒』、小津安二郎監督の『東京暮色』などで日本映画界を代表する女優として活躍。“必殺シリーズ”などテレビドラマにも出演。2000年には女優として初めて文化勲章を受章。

※女性セブン2023年9月28日号

関連記事

トピックス

“激太り”していた水原一平被告(AFLO/backgrid)
《またしても出頭延期》水原一平被告、気になる“妻の居場所”  昨年8月には“まさかのツーショット”も…「子どもを持ち、小さな式を挙げたい」吐露していた思い
NEWSポストセブン
露出を増やしつつある沢尻エリカ(時事通信フォト)
《過激な作品において魅力的な存在》沢尻エリカ、“半裸写真”公開で見えた映像作品復帰への道筋
週刊ポスト
初めて万博を視察された愛子さま(2025年5月9日、撮影/JMPA)
《万博ご視察ファッション》愛子さま、雅子さまの“万博コーデ”を思わせるブルーグレーのパンツスタイル
NEWSポストセブン
憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
尹錫悦前大統領(左)の夫人・金建希氏に贈賄疑惑(時事通信フォト)
旧統一教会幹部が韓国前大統領夫人に“高級ダイヤ贈賄”疑惑 教会が推進するカンボジア事業への支援が目的か 注目される韓国政界と教会との蜜月
週刊ポスト
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(左・時事通信社)
【東大前駅・無差別殺人未遂】「この辺りはみんなエリート。ご近所の親は大学教授、子供は旧帝大…」“教育虐待”訴える戸田佳孝容疑者(43)が育った“インテリ住宅街”
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
【エッセイ連載再開】元フジテレビアナ・渡邊渚さんが綴る近況「目に見えない恐怖と戦う日々」「夢と現実の区別がつかなくなる」
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』が放送中
ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』も大好評 いつまでのその言動に注目が集まる小泉今日子のカッコよさ
女性セブン
田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン
北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴力動画拡散の花井組》 上半身裸で入れ墨を見せつけ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに強烈な憧れがある」 加害社長の素顔
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン