年齢を重ねると体の至るところに不調を感じるものだが、症状の悪化に気付きにくいのが「耳」の不調だ。聞こえが悪くなる「加齢性難聴」は誰にも起こり得るものだが、「健康寿命」を大きく左右する問題でもある。川越耳科学クリニック院長の坂田英明医師が解説する。
「75歳以上の約半数が難聴に悩んでいると言われています。“歳だから仕方ない”と言われればその通りなのですが、そこで諦めてほしくはない。元気で長生きするためには、“聞こえ”が重要です」(以下、「 」内は坂田医師)
加齢性難聴は自覚症状があまりないのが厄介な点だ。坂田医師は、「初期症状」に注意してほしいという。
「まずは家族や友人との会話の最中に聞き返すことが増えていきます。テレビを見ていてアナウンサー1人が読み上げるニュース番組は聞き取れても、複数の人の声が入り乱れるバラエティは聞き取りにくいなどの感覚があったら要注意です。また、加齢性難聴は高音域から聞こえにくくなる特徴があるので、自宅玄関のチャイム音やお風呂の給湯器の電子音に気付かなくなる場合もあります」
加齢によって、内耳で音を感じる部位である「蝸牛」の中の有毛細胞がダメージを受けると、音を感知したり、増幅する機能が損なわれてしまう。蝸牛の有毛細胞は復活させることができないとされており、根治するための抜本的な治療法はない。そのため、補聴器で聞こえを補うことが唯一の対処法だという。
「にもかかわらず、家族や友人から受診を勧められ、医師に補聴器の使用を助言されても、『俺はまだ大丈夫』『つけたくない』と症状を放っておく人が少なくありません」