岡本太郎の言葉と作品を伝える特撮番組『TAROMAN岡本太郎式特撮活劇』は、「展覧会 岡本太郎」の関連番組として制作された。岡本太郎の思想のままに行動する巨人「タローマン」は劇中でも“べらぼう”にふるまい、その予測不可能なキャラクターに老若男女から多くの人気を集めた。
その勢いもあり、放送後には『TAROMAN』続編の制作、関連本の発売、イベントの開催などわずか1年の間に急ピッチでマルチメディアの展開を進み、一連のプロジェクトが今年8月をもって一区切りとなった。
『TAROMAN』を手掛けた映像作家・藤井亮氏は「相当詰め詰めでやった」と振り返り、視聴者を惹きつける映像の制作術まで明かした。
聞き手は、『1989年のテレビっ子』『芸能界誕生』などの著書があるてれびのスキマ氏。現在、ネットで話題の「フェイクドキュメンタリー」に意欲的に取り組んできたテレビ番組の制作者にインタビューを行なう短期シリーズの第1回【前後編の前編。文中一部敬称略】。
* * *
視聴者の“なんだこれは!”を受けて走り抜けた『TAROMAN』の1年間
2022年7月、NHK Eテレで謎の番組が突如放送された。『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』と題された2週にわたる5分全10話の番組だ。岡本太郎の思想を具現化したでたらめな動きをする巨人「タローマン」が「奇獣」と戦う特撮モノ。タイトルにあるとおり、奇獣たちのモチーフは岡本太郎の作品で、視聴者の予想をすっぱりと裏切る突拍子もない展開に「なんだこれは!」と叫ばずにはいられない。
しかも、『TAROMAN』は1970年代に放送された作品だという。もちろん、それはフェイク。いわゆるフェイクドキュメンタリー(モキュメンタリー)の形式を採った番組で、1970年代に放送されていないのにもかかわらず、わざわざ“1970年代に放送された”という体裁を取っている。
これに視聴者は騒然となり、大きな反響を巻き起こした。最終回の放送を待たずに、2夜連続でシリーズをまとめて再放送されることが急遽決まるほどだった。番組に関するイベントや展示も各地でおこなわれ、大盛況となった。
そして今年8月5日には、「でたらめな未発表映像をすべて出し切る」と銘打った続編『帰ってくれタローマン』が放送された。その放送後、監督の藤井亮が、Twitterで「一年間にわたるタローマン活動もこれで一旦完結です」と投稿。一区切りついた心境を藤井はこう語る。
「岡本太郎記念現代芸術振興財団の方に展覧会の開催期間中は基本的に好きにやっていいよと言っていただいて、川崎市岡本太郎美術館の『凱旋!岡本太郎』展に合わせた『超凱旋!タローマン』展の開催で一区切りついたので一旦おしまいということです。『タローマン』は1年っていうタイムリミットがあったので、そこまでにやれることは全部やろうと思って、相当詰め詰めでやったので、走り抜けることができてホッとしています」