▼スクロールで次の画像

開発に10年かかった企業秘密の特製の粉を表面に丁寧につけていく。衣と肉を一体化させる重要な役割を果たす (撮影/太田真三)

開発に10年かかった企業秘密の特製の粉を表面に丁寧につけていく。衣と肉を一体化させる重要な役割を果たす (撮影/太田真三)

「とんかつ」東京の名店10選(写真は紀尾井町の「とんかつ・洋食ひとみ」。撮影/太田真三)

「とんかつ」東京の名店10選(写真は紀尾井町の「とんかつ・洋食ひとみ」。撮影/太田真三)

“とんかつ界のレジェンド”と称される店主・料理長の日向さん(撮影/太田真三)

“とんかつ界のレジェンド”と称される店主・料理長の日向さん(撮影/太田真三)

絶妙な揚げ加減で柔らかくジューシーに仕上がった「とんかつ ヒレ」。塩、ソースなどを用意しているが、一口目は何も付けず、肉そのものの旨味を堪能するのも楽しい (撮影/太田真三)

絶妙な揚げ加減で柔らかくジューシーに仕上がった「とんかつ ヒレ」。塩、ソースなどを用意しているが、一口目は何も付けず、肉そのものの旨味を堪能するのも楽しい (撮影/太田真三)

千葉県産豚をメインに使う。厳選された「しっとりとして、吸い付くような“もち肌”のヒレ」を丁寧に仕込む (撮影/太田真三)

千葉県産豚をメインに使う。厳選された「しっとりとして、吸い付くような“もち肌”のヒレ」を丁寧に仕込む (撮影/太田真三)

昼と夜の営業前に毎回ふるいにかける薄力粉をヒレに付け、溶き卵を纏わせる。その後もう一度、薄力粉、溶き卵を付ける (撮影/太田真三)

昼と夜の営業前に毎回ふるいにかける薄力粉をヒレに付け、溶き卵を纏わせる。その後もう一度、薄力粉、溶き卵を付ける (撮影/太田真三)

中ぐらいの粗めの生パン粉を付ける。「衣は薄めを目指しています」(2代目店主の佐藤光朗さん。 撮影/太田真三)

中ぐらいの粗めの生パン粉を付ける。「衣は薄めを目指しています」(2代目店主の佐藤光朗さん。 撮影/太田真三)

温度の異なる2つの銅鍋を駆使し、じっくり揚げる2代目店主の佐藤光朗さん (撮影/太田真三)

温度の異なる2つの銅鍋を駆使し、じっくり揚げる2代目店主の佐藤光朗さん (撮影/太田真三)

とんかつ すぎ田(台東区寿3-8-3)。撮影/太田真三

とんかつ すぎ田(台東区寿3-8-3)。撮影/太田真三

林SPF豚の脂の甘味と濃厚な赤身の旨味がたまらない。ロースかつの美味しさをとことん満喫できる人気メニュー。店おすすめの塩で食べると油の甘味がより引き立つ (撮影/太田真三)

林SPF豚の脂の甘味と濃厚な赤身の旨味がたまらない。ロースかつの美味しさをとことん満喫できる人気メニュー。店おすすめの塩で食べると油の甘味がより引き立つ (撮影/太田真三)

300グラムのボリューム満点の分厚いロースは、赤身と脂身のバランスが絶妙 (撮影/太田真三)

300グラムのボリューム満点の分厚いロースは、赤身と脂身のバランスが絶妙 (撮影/太田真三)

揚げ上がったロースかつを余熱で仕上げる。切るたびにザクザクと響く音が心地よい。衣に使用するのは特注の生パン粉 (撮影/太田真三)

揚げ上がったロースかつを余熱で仕上げる。切るたびにザクザクと響く音が心地よい。衣に使用するのは特注の生パン粉 (撮影/太田真三)

店長の穀藏健さん。とんかつ激戦区・蒲田でも屈指の人気を誇り、店前には行列が絶えない (撮影/太田真三)

店長の穀藏健さん。とんかつ激戦区・蒲田でも屈指の人気を誇り、店前には行列が絶えない (撮影/太田真三)

取材日は、静岡県・金子畜産の「金子渉さんのプロトタイプM」を厚切りの「上ロースかつ定食」で提供。透明感のある脂身と赤身のピンク色のコントラストが美しい (撮影/太田真三)

取材日は、静岡県・金子畜産の「金子渉さんのプロトタイプM」を厚切りの「上ロースかつ定食」で提供。透明感のある脂身と赤身のピンク色のコントラストが美しい (撮影/太田真三)

丁寧に筋切りをし、脂身の表面にも細かく切り込みを入れる。揚げ油はラード95%と大豆白絞油5%をブレンド (撮影/太田真三)

丁寧に筋切りをし、脂身の表面にも細かく切り込みを入れる。揚げ油はラード95%と大豆白絞油5%をブレンド (撮影/太田真三)

オーナー夫妻の眞杉大介さん・由美さん。建築士でもある由美さんが店を設計 (撮影/太田真三)

オーナー夫妻の眞杉大介さん・由美さん。建築士でもある由美さんが店を設計 (撮影/太田真三)

じっくりと蒸すように揚げるため、衣は白く仕上がる。脂身の少ない岩中豚のさっぱりした味わいが、さくら色の肉からジュワっとこぼれ落ちる(撮影/内海裕之)

じっくりと蒸すように揚げるため、衣は白く仕上がる。脂身の少ない岩中豚のさっぱりした味わいが、さくら色の肉からジュワっとこぼれ落ちる(撮影/内海裕之)

パン粉は糖度の低いものを採用。揚げ時間が長いため、低糖度でないと、こんがりと色がついてしまうという (撮影/内海裕之)

パン粉は糖度の低いものを採用。揚げ時間が長いため、低糖度でないと、こんがりと色がついてしまうという (撮影/内海裕之)

110度で15分かけてじっくり揚げる。低温のため泡が立たず、まるで浸しているだけのような静けさだ (撮影/内海裕之)

110度で15分かけてじっくり揚げる。低温のため泡が立たず、まるで浸しているだけのような静けさだ (撮影/内海裕之)

「コロナ禍でメニューを考える時間はたっぷりあった(笑)」と語る店長の増子大希さん (撮影/内海裕之)

「コロナ禍でメニューを考える時間はたっぷりあった(笑)」と語る店長の増子大希さん (撮影/内海裕之)

叩いたりせず、余分な脂身をそぎ取ったフィレ肉を使用しており、重さを感じさせない肉の味を堪能できる (撮影/内海裕之)

叩いたりせず、余分な脂身をそぎ取ったフィレ肉を使用しており、重さを感じさせない肉の味を堪能できる (撮影/内海裕之)

肉と衣の密着度を増すために、バッター液に浸してから揚げるのは、同店ならではのこだわり (撮影/内海裕之)

肉と衣の密着度を増すために、バッター液に浸してから揚げるのは、同店ならではのこだわり (撮影/内海裕之)

約130度で8分ほど鍋で揚げ、フライヤーに移して170度の高温で揚げる。ストレスをかけない揚げ方だという (撮影/内海裕之)

約130度で8分ほど鍋で揚げ、フライヤーに移して170度の高温で揚げる。ストレスをかけない揚げ方だという (撮影/内海裕之)

実家の養豚場と協力してよりよい豚肉を追求している店主の青木啓太さん。将来の夢は「海外進出」と語る (撮影/内海裕之)

実家の養豚場と協力してよりよい豚肉を追求している店主の青木啓太さん。将来の夢は「海外進出」と語る (撮影/内海裕之)

ヒレの塊肉をそのまま揚げる、迫力ある姿の一本揚げ。塊で揚げるため、肉の旨味や肉汁がぎゅっと閉じ込められる。柔らかでジューシーな味わいがたまらない (撮影/太田真三)

ヒレの塊肉をそのまま揚げる、迫力ある姿の一本揚げ。塊で揚げるため、肉の旨味や肉汁がぎゅっと閉じ込められる。柔らかでジューシーな味わいがたまらない (撮影/太田真三)

微妙な温度の加減を調節するため、フライヤーではなく専用の揚げ鍋で揚げる。目や肌感覚がものを言う職人技だ (撮影/太田真三)

微妙な温度の加減を調節するため、フライヤーではなく専用の揚げ鍋で揚げる。目や肌感覚がものを言う職人技だ (撮影/太田真三)

特注のかつ切り包丁。中華包丁にテコの原理を加えたもので、衣が剥がれたり潰れたりするのを極力防ぐ (撮影/太田真三)

特注のかつ切り包丁。中華包丁にテコの原理を加えたもので、衣が剥がれたり潰れたりするのを極力防ぐ (撮影/太田真三)

人気洋食店「フリッツ」の料理長だった橋本正幸さんが2012年に開業した (撮影/太田真三)

人気洋食店「フリッツ」の料理長だった橋本正幸さんが2012年に開業した (撮影/太田真三)

名物の「カツレツ」。衣がはがれないよう、低温からゆっくりと温度を上げていくのは熟練の技だ (撮影/太田真三)

名物の「カツレツ」。衣がはがれないよう、低温からゆっくりと温度を上げていくのは熟練の技だ (撮影/太田真三)

パン粉をつける前に、まずは肉を叩く。こうすることで、肉の繊維がほぐれ、火が通りやすくなるという (撮影/太田真三)

パン粉をつける前に、まずは肉を叩く。こうすることで、肉の繊維がほぐれ、火が通りやすくなるという (撮影/太田真三)

4代目店主の島田良彦さん。「とっておきの素材を使う」という創業時の教えを守り、今に伝えている (撮影/太田真三)

4代目店主の島田良彦さん。「とっておきの素材を使う」という創業時の教えを守り、今に伝えている (撮影/太田真三)

ぽん多本家(台東区上野3-23-3)。撮影/太田真三

ぽん多本家(台東区上野3-23-3)。撮影/太田真三

リブロース:とんかつにおける最高級部位。脂の旨味をしっかり味わえる。脂身もサシも豊富 (撮影/太田真三)

リブロース:とんかつにおける最高級部位。脂の旨味をしっかり味わえる。脂身もサシも豊富 (撮影/太田真三)

リブロース(撮影/太田真三)

リブロース(撮影/太田真三)

ロース:とんかつの代名詞的な存在で、適度な脂肪ときめ細かな赤身が特徴 (撮影/太田真三)

ロース:とんかつの代名詞的な存在で、適度な脂肪ときめ細かな赤身が特徴 (撮影/太田真三)

ロース(撮影/太田真三)

ロース(撮影/太田真三)

肩ロース:赤身と脂身、サシが絡み合う部位で、チャーシューなどに使われる馴染みの味 (撮影/太田真三)

肩ロース:赤身と脂身、サシが絡み合う部位で、チャーシューなどに使われる馴染みの味 (撮影/太田真三)

肩ロース(撮影/太田真三)

肩ロース(撮影/太田真三)

ヒレ:脂肪分は少ないが、ジューシーな肉質を味わえる、リブロースと並ぶ高級部位 (撮影/太田真三)

ヒレ:脂肪分は少ないが、ジューシーな肉質を味わえる、リブロースと並ぶ高級部位 (撮影/太田真三)

ヒレ(撮影/太田真三)

ヒレ(撮影/太田真三)

しきんぼ:外ももと内ももに挟まれた部位。見た目はほぼヒレだが、歯ごたえや甘味が強い (撮影/太田真三)

しきんぼ:外ももと内ももに挟まれた部位。見た目はほぼヒレだが、歯ごたえや甘味が強い (撮影/太田真三)

しきんぼ(撮影/太田真三)

しきんぼ(撮影/太田真三)

いちぼ:筋肉の通らない、お尻に位置する希少部位。脂身と赤身がはっきり分かれている (撮影/太田真三)

いちぼ:筋肉の通らない、お尻に位置する希少部位。脂身と赤身がはっきり分かれている (撮影/太田真三)

いちぼ(撮影/太田真三)

いちぼ(撮影/太田真三)

らんぷ:豚肉が本来持つ肉々しさを堪能できる、上質な赤身肉。脂肪分が少ないのも特徴 (撮影/太田真三)

らんぷ:豚肉が本来持つ肉々しさを堪能できる、上質な赤身肉。脂肪分が少ないのも特徴 (撮影/太田真三)

らんぷ(撮影/太田真三)

らんぷ(撮影/太田真三)

とんとろ:一頭からわずかしか取れない希少部位。ほぼ脂身で、塩で食べると甘味が際立つ (撮影/太田真三)

とんとろ:一頭からわずかしか取れない希少部位。ほぼ脂身で、塩で食べると甘味が際立つ (撮影/太田真三)

とんとろ(撮影/太田真三)

とんとろ(撮影/太田真三)

「食べ比べの順番には試行錯誤を重ねました」という、料理長の木村勇太さん (撮影/太田真三)

「食べ比べの順番には試行錯誤を重ねました」という、料理長の木村勇太さん (撮影/太田真三)

「焼きカツ丼」は、卵でとじるのではなく卵焼きが敷かれていることに由来。カツを焼いているわけではない (撮影/太田真三)

「焼きカツ丼」は、卵でとじるのではなく卵焼きが敷かれていることに由来。カツを焼いているわけではない (撮影/太田真三)

関連記事

トピックス

4月14日夜、さいたま市桜区のマンションで女子高校生の手柄玲奈さん(15)が刺殺された
「血だらけで逃げようとしたのか…」手柄玲奈さん(15)刺殺現場に残っていた“1キロ以上続く血痕”と住民が聞いた「この辺りで聞いたことのない声」【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
ファンから心配の声が相次ぐジャスティン・ビーバー(dpa/時事通信フォト)
《ハイ状態では…?》ジャスティン・ビーバー(31)が投稿した家を燃やすアニメ動画で騒然、激変ビジュアルや相次ぐ“奇行”に心配する声続出
NEWSポストセブン
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」で初の朝ドラ出演を果たしたソニン(時事通信フォト)
《朝ドラ初出演のソニン(42)》「毎日涙と鼻血が…」裸エプロンCDジャケットと陵辱される女子高生役を経て再ブレイクを果たした“並々ならぬプロ意識”と“ハチキン根性”
NEWSポストセブン
山口組も大谷のプレーに関心を寄せているようだ(司組長の写真は時事通信)
〈山口組が大谷翔平を「日本人の誇り」と称賛〉機関紙で見せた司忍組長の「銀色着物姿」 83歳のお祝いに届いた大量の胡蝶蘭
NEWSポストセブン
20年ぶりの万博で”桜”のリンクコーデを披露された天皇皇后両陛下(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
皇后雅子さまが大阪・関西万博の開幕日にご登場 20年ぶりの万博で見せられた晴れやかな笑顔と”桜”のリンクコーデ
NEWSポストセブン
朝ドラ『あんぱん』に出演中の竹野内豊
【朝ドラ『あんぱん』でも好演】時代に合わせてアップデートする竹野内豊、癒しと信頼を感じさせ、好感度も信頼度もバツグン
女性セブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
《実兄が夜空の下で独白》騒動後に中居正広氏が送った“2言だけのメール文面”と、性暴力が認定された弟への“揺るぎない信頼”「趣味が合うんだよね、ヤンキーに憧れた世代だから」
NEWSポストセブン
高校時代の広末涼子。歌手デビューした年に紅白出場(1997年撮影)
《事故直前にヒロスエでーす》広末涼子さんに見られた“奇行”にフィフィが感じる「当時の“芸能界”という異常な環境」「世間から要請されたプレッシャー」
NEWSポストセブン
天皇皇后両陛下は秋篠宮ご夫妻とともに会場内を視察された(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
《藤原紀香が出迎え》皇后雅子さま、大阪・関西万博をご視察 “アクティブ”イメージのブルーグレーのパンツススーツ姿 
NEWSポストセブン
2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
【独自】「弟がやったことだと思えない…」中居正広氏“最愛の実兄”が独白30分 中居氏が語っていた「僕はもう一回、2人の兄と両親の家族5人で住んでみたい」
NEWSポストセブン
『傷だらけの天使』出演当時を振り返る水谷豊
【放送から50年】水谷豊が語る『傷だらけの天使』 リーゼントにこだわった理由と独特の口調「アニキ~」の原点
週刊ポスト