勝負めしも注目を集めた(写真は『雨情の宿 新つた』の「いわきの魚とじゅうねんの天ざるそば」)
前人未踏の八冠全制覇に王手をかけた藤井聡太七冠。天才棋士と、対局を支えた全国の交流秘話を聞いた。
『雨情の宿 新つた』(福島県いわき市常磐湯本町吹谷58)
おやつで食べた地元の銘菓「じゃんがら」(みよし)。宿ではミニサイズを買える
第34期竜王戦 七番勝負 第3局(2021年10月30日・31日)
藤井聡太三冠が史上最年少の四冠に輝くか、豊島将之竜王が3連覇達成するかで注目を集めた2021年の竜王戦。七番勝負の第3局の舞台となった「雨情の宿 新つた」にとって、将棋のタイトル戦の会場になるのは初めての経験だった。5代目の女将・若松佐代子さんが振り返る。
「打診の電話を受けた頃はコロナ禍真っ最中で、宿を休みたいぐらい部屋は空いていました。選ばれたことは大変光栄で嬉しかったです。10月の対局に向け8月下旬から打ち合わせが始まり、日が近づくにつれ、藤井三冠がいらっしゃるんだと実感が湧いてきました」
新型コロナ対策のため、藤井三冠を担当する接客スタッフは、米村一哉さん1人だけに絞った。
「対局中の部屋にお茶とおやつを初めて持っていった時は、緊張で手が震えて、落としてしまったらどうしようと思いながら運びました」(米村さん)
料理長が考案した“勝負めし”は1日目は地元ブランドトマト「サンシャイントマト」を使った「麓山高原豚ロース勝つカレー」、2日目は“食べると10年長生きする”と言われる地元産じゅうねん(えごま)だれを添えた「天ざるそば」が選ばれた。滞在中の夕食で松茸土瓶蒸しを供し、米村さんが美味しい食べ方を説明した。
史上最年少の14歳2か月でプロ棋士になり、デビュー戦は加藤一二三九段との竜王戦だった藤井三冠は、宿を発つ朝、「初心」と書いた色紙を女将に贈った。
「初心の2文字を見て、『ドキッとしますね!!』と私が話したら、笑っていらっしゃいました(笑)」
大広間での旅館のスタッフ全員との記念撮影でも、優しい笑顔を見せた。その時の色紙や全員で一緒にガッツポーズをとって撮影した写真は、館内1階のロビーに飾られている。
宿泊中の夕食に登場した松茸土瓶蒸し
滞在中、接客を担当した米村一哉さん
対局室となった特別室。窓の外に自然の風景が広がる
童謡詩人の野口雨情もたびたび逗留した老舗旅館。ロビーには茶室も
源泉かけ流しの庭園露天風呂「竹林」は混浴。湯浴み着が用意されている
女将の若松さん
女将の若松さんが受け取った揮毫色紙は館内に展示されている
『雨情の宿 新つた』(福島県いわき市常磐湯本町吹谷58)