10月11日の将棋の王座戦第4局。藤井聡太・七冠が永瀬拓矢・王座に勝利すれば、羽生善治・九段(日本将棋連盟会長)が1996年に七冠(最新のタイトル「叡王」は2017年から)を達成して以来の「全冠制覇」となる。まさに「将棋界の歴史」が変わる瞬間が目前に迫るなか、50年の長きにわたってプロ棋士たちの活躍と日常を写真に収めてきた写真家・弦巻勝氏の著作『将棋カメラマン 大山康晴から藤井聡太まで「名棋士の素顔」』が発刊された。
昭和、平成、令和と、時代を彩る名棋士たちの姿を貴重写真とともに伝える同書には、弦巻氏と40年来の親交がある羽生善治・会長とのスペシャル対談が収録されている。同書では盛り込みきれなかった逸話など、1時間にわたって盛り上がった対談の模様をレポートする。【全3回の第1回】
* * *
羽生が優勝した1982年「小学生将棋名人戦」の舞台裏
弦巻 僕が初めて羽生さんを撮ったのは、いまから40年以上前のことです。原田泰夫先生(九段)のご自宅で指導将棋を受ける少年たちを撮っていたとき、奨励会に入る前の羽生さんや、中原誠さん(十六世名人)の息子さんもいました。
羽生 そうですね。私が小学校5年生のときだったと記憶しています。
弦巻 そのときは原田先生が二枚落ちで勝ったのですが、羽生さんがプロの世界で大活躍するようになったあと、原田先生はいろいろな場所で「私は、あの羽生君に勝っている」と話のネタにしていましたよ。
羽生 あはは。原田先生はとても話し好きの先生でしたね。
弦巻 その約1年後、羽生さんが優勝した小学生将棋名人戦(1982年4月3日)のこともよく覚えています。僕は谷川浩司さん(十七世名人)、大山康晴先生(十五世名人)が番組に出演するということで、大会会場のNHKまで写真を撮りに行ったのですが、羽生さんが優勝、森内俊之さん(九段)が3位、その隣に谷川さんがいるという写真が、のちのち大きな意味を持ってきて、あちこちで使われたんです。
羽生 あのとき将棋連盟会長だった大山先生から賞状をいただいたのですが、その際に「将棋だけではなく、勉強もしっかりやるようにね」と言われまして、それが子供心に印象に残っています。
弦巻 羽生さんは中学生でプロデビューを果たしましたが、公式戦デビュー(1986年1月31日、王将戦一次予選)の相手は当時六段だった宮田利男さん(八段)でした。僕はその対局も撮影しましたが、当時はカメラマンもほとんどいなかったように記憶しています。
羽生 そうでしたね。藤井(聡太)さんのデビュー戦とは大違いでした。
弦巻 同じ中学生棋士でも、藤井さんのデビュー戦にはテレビカメラが大集結して大々的に報道され、対局はネット中継もされましたけれども、それに比べれば実にのんびりしたムードでしたね。
羽生 そもそも、当時の将棋界は基本的に専門誌や棋戦の主催紙の取材が入るくらいで、テレビカメラが対局室に入ることはなかったと思います。