今年も残り約2か月──そろそろ年末の足音が近づいてきた。そこで気になるのが、面倒な大掃除。できればやりたくない、というあなたにこそ知ってほしいのが、一度掃除した場所は汚さない“予防掃除”。いまからこの方法で掃除を始めれば、大掃除をしないですむ“NO掃除”で、ゆったりした年末を過ごせるはず。そのメソッドを紹介する。
日々の掃除は、テレビを見るついで、体を洗うついでなど、日常生活の動線に合わせて細々と行い、そうしてきれいになった場所を汚さないようにするのが“予防掃除”だ。では具体的にはどうすべきか。知的家事プロデューサーの本間朝子さんは、こう話す。
「簡単なのは、汚れがつく前にガードすること。冷蔵庫の野菜室に新聞を敷いて土汚れを予防したり、家具に布をかけてほこりがたまるのを防ぐなどです」(本間さん・以下同)
市販のグッズも活用するといいという。通気口にフィルターを貼ってカビやほこりを防いだり、水垢がつきやすい場所には撥水スプレーをかけ、水滴がたまりにくくするのも手。こうして汚れにくい環境に家中を整備していくわけだ。
「可能なら、家具を壁につけて配置しないなど、ほこりがたまりにくく掃除しやすい配置にするのもおすすめです」
掃除には手を抜かず、時間や労力といった手間を省く──それこそ、楽にきれいを長持ちさせる秘訣なのだ。
では、予防掃除の具体的な方法を以下に紹介しよう。
風呂場は天井のカビから取る
風呂場のカビは、つい目に留まりやすいタイルの目地などばかり掃除しがちだが、まずは天井のカビから一掃するべきだという。
「見えなくても風呂場の天井にはカビが繁殖しています。これを一掃しないと、胞子が落ちて浴室全体に広がり、床掃除を何度しても生えてくることに。天井のカビ取りは、フロアワイパーにキッチンペーパーを2枚ほど重ねて付け、消毒用エタノールなどを吹き付けて拭くのがおすすめです」
入浴剤として重曹を入れる
アルカリ性の「重曹」は酸性のものを中和する働きがある。そのため、酸性の油汚れや焦げ付きなどを落とす効果が。皮脂や角質も落とすので、入浴剤として入れると、肌がすべすべになる。
「『重曹』の特性を生かして、入浴時に湯船に入れると、肌がきれいになるだけでなくバスタブに付着した皮脂の汚れも落としやすくしてくれ、掃除が楽になります」
ちなみに入浴後、浴室の壁や床に約50℃の湯をかけておくと、カビ菌の餌になる皮脂汚れや石けんカスを洗い流せ、カビ予防になる。
掃除済みの場所はガードする
一度きれいにした場所は汚れないようガードしよう。
「冷蔵庫や換気扇の上は、ラップをかけておき、汚れが気になったら交換を。冷蔵庫のポケットにはキッチンペーパーなどを敷き、調味料の液ダレなどを防ぎましょう。細かいゴミがたまりやすい引き出しの中には不要になったクリアファイルを敷くのもおすすめです」
サッシなどの細い場所は、デザインがよく、剝がしやすいマスキングテープを貼っておこう。
カーテンに柔軟剤をスプレー
カーテンは結露でカビやすく、静電気でほこりが付きやすいため、汚れの温床に。
「カーテンのカビ予防には、柔軟剤20mlを水200mlに溶かした“柔軟剤スプレー”がおすすめ。柔軟剤に含まれる界面活性剤には菌を減らす効果があるからです。静電気も抑えられ、ほこりを吸い寄せにくくします」
排水口の水切りネットで洗う
食器用スポンジと排水口・シンク掃除用スポンジを分けている人は多いと思うが、排水口バスケットに取りつける水切りネットに洗剤をつけて洗えば、専用のスポンジを設置しないですむという。
「洗い終えたネットは、泡がついた状態でそのままバスケットにセット。手間とスペースが省けます」
調理の前後5分は換気扇を回す
キッチンの換気扇は、油煙を吸って室外に排出し、汚れを防止する効果がある。
「調理するタイミングで換気扇を回しても空気がすぐに循環しないため、油煙がうまく室外に出ていきません。換気扇は調理の5分前から回し、調理後5分経ってからスイッチを切るようにしましょう」
野菜は洗う前に皮をむく
生ゴミに水気があると、腐敗して生ゴミ臭を発生させる。そのため、野菜などは洗う前に皮をむこう。
「皮などを三角コーナーや排水口バスケットに捨てると水気がつくので、ポリ袋などに入れてその都度捨てましょう」
消臭効果がある「重曹」を、皮などに振りかけておくのもおすすめ。
【プロフィール】
知的家事プロデューサー・本間朝子さん/時間と無駄な労力を省く家事メソッド「知的家事」や「予防掃除」などを考案。主な著書に、『60歳からの疲れない家事』(青春出版社)など。
取材・文/青木まき子 撮影/平林直己
※女性セブン2023年11月2日号