国内

「週刊ポスト」本日発売! 「増税クソメガネ政権」が隠した21兆円ほか

 10月30日発売の「週刊ポスト」は、負担は国民に、利権は政治家に、そして選挙は“神頼み”という「増税クソメガネ」こと岸田首相の亡国政治を暴く怒りのスクープ号。日本は本音と建て前の社会だとはいうものの、国民に奉仕すべき専門家たちが自分たちの都合を優先するようでは国の未来は暗い。医者の言いなりになると命の危険にさらされる「降圧剤」の真実や、人気の「樹木葬」を巡るトラブルも詳報する。いよいよ38年ぶりの“アレのアレ”に挑む岡田阪神や藤井八冠の秘密も。

今週の見どころ読みどころ

◆岸田首相よ、国民に還元というなら「1人24万円減税」しなけりゃおかしいぞ!
選挙目当ての思い付き減税には足元の自民党からも不満、批判が噴出しているが、そもそもこの定額減税そのものが財務省の巧妙な罠だった。岸田首相は「2年分の税収増を国民に還元する」と言っているが、それが実現したとしても国民の手に渡るのは3.5兆円。しかし、この2年で税収は総額21兆円も増えていた。国民に還元されるのは、そのわずか6分の1であることが発覚した。

◆岡田監督の妻が告白「おじいちゃんのバンザイを見て私も『えぇーーっ』」(笑)
ここまで完璧なシーズンを歩んできた岡田タイガースがいよいよ最後の頂に挑んでいるが、その名将の姿を見て一番驚いているのが愛妻・陽子さんだ。阪神での一次政権、さらにオリックス監督時代は「不愛想で怖い」という印象だった岡田氏が、今季はマスコミには饒舌、若い選手ともがっちり心を通じ合っている。見つめ続ける陽子さんも「ベンチで感情を出すタイプではなかった」と振り返るが、今季はサヨナラ勝利でバンザイして喜ぶ姿も見せており、「『えぇーーっ』という感じです(笑)。年齢を重ねて器が少し大きくなったのかな」と評し、その理由として私生活の変化も明かした。

◆元外務省分析官・佐藤優が警告する「イスラエルの核使用と中東への核拡散」
佐藤氏は、イスラエルとハマスの衝突で「ガザ」ばかりに目を奪われていると世界情勢を読み違えると指摘する。むしろ警戒すべきはハマスの20倍という戦力を持つ武装組織ヒズボラであり、イスラエルは北に隣接するレバノンでヒズボラ掃討のために核を使用する可能性があるという。そうなれば中東の10数か国が核保有に走る最悪シナリオも現実味を帯びてくる。

◆<特別対談>逢坂剛×黒川博行「藤井八冠と羽生七冠、本当にすごいのはどっちだ?」
文壇きっての愛棋家である二人が棋界の天才二人の違いと進化を語り尽くした。藤井八冠のすさまじい強さについて意見は一致するものの、棋力ある作家ならではの視点でAI時代の将棋の「寂しさ」も明かした。確率論が支配する現代は、矢倉や振り飛車といった伝統的な戦法はほとんど消え、「型」を持つ個性的な棋士が絶滅寸前だ。対談した両氏は、藤井の活躍とともに変化にも期待し、さらに10年後に現れるであろう「次世代のバケモノ」にも思いをはせた。

◆<徹底検証>自民党と創価学会――戦後政治の知られざる裏面史と綻ぶ結束
岸田政権の行く末を占う衆参補選は与党の1勝1敗だったが、勝った長崎も辛勝で、自公の鉄壁の選挙協力には明らかに陰りが見えた。そもそも政策的には水と油の両党は、なぜ四半世紀も連携を続けてきたのか。実はそこに至る古い歴史があった。創価学会のなかでも最強の集票マシーンとされた旧婦人部(現女性部)や芸能部の活動を含め、新聞やテレビが触れない政治の裏を活写する。

◆<一周忌特別企画>アントニオ猪木が教えてくれた「闘魂の連鎖」
世界を熱狂させたプロレスラーであり、世界を股にかけた稀代の政治家であり、そして今もファンの心を熱くし続けるアントニオ猪木の思い出を各界の論客が語る。作家の夢枕獏氏は、その鍛え抜かれた肉体を見てリアルな文体を目指すようになったという。芸人の玉袋筋太郎氏は、TPG(たけしプロレス軍団)と猪木の伝説の対決の裏話を明かした。カラーグラビアの追悼特集も。

◆医師が警告「降圧剤を勧める医者はリフォーム詐欺師のようだ」
人間の体の仕組みが変わるわけではないのに、高血圧の定義はどんどん厳しくなっている。今では上が130を超えると「はい高血圧です。薬を飲みましょう」と降圧剤が処方される。しかし、日本で降圧剤治療によって死亡率や合併症の罹患率が下がったという明確なエビデンスはない。それでも医師が薬を勧める裏には製薬会社との結託さえ指摘されている。ベストセラー作家でもある和田秀樹医師は、「日本の医者は不必要な工事を勧めるリフォーム詐欺師のようだ」と厳しく断じた。

◆朝ドラ「ブギウギ」で少女から老女まで演じる主演・趣里の全裸度胸
朝ドラヒロインといえば芸能界の登竜門として若手女優が演じることが多いが、「ブギウギ」主演の趣里は33歳と、すでに脂の乗り切った年齢だ。父は水谷豊、母は元キャンディーズの伊藤蘭というサラブレッドながら、これまで親の七光りを頼ってこなかったこともあって芸歴はそれほど派手とはいえない。しかし、共演者やスタッフは口をそろえてその実力を絶賛する。大寒波のなか全裸で疾走するシーンを演じきったエピソードほか、そのすさまじい女優魂が語られた。

◆いまや半数以上が選ぶ“標準埋葬法”だが……樹木葬を選んで大失敗した人たち
安価で済む、管理が簡単、自然に還る――そんな理由で樹木葬を選ぶ人が増えている。専門サイトの調査では、昨年はついに新規に墓を購入する人の過半数がその選択をしたという。しかし、歴史が浅いだけに失敗例も枚挙にいとまがない。墓参りが大変、イノシシに遺骨を食べられた、他人のペットと一緒に埋葬されるのは嫌だ、ただの花壇みたい、などなど購入者の不満が噴出している。後悔しないために知っておくべきことを総力取材した。

◆「男性の性」を指南する大人気You Tuber「看護師マッキー」が本誌に登場!
男性の悩みに答えるYou Tubeチャンネルで人気を博する看護師マッキーが、その経験と医学的知識に基づいて明るく力強く読者の悩みや疑問に答える。
「ポスト読者の皆さんも是非パートナーにこの記事を見せてほしい。男女がお互いに悩みを理解することが最高の性生活へのカギになると思います」

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
フジテレビが今やるべきは、新番組『怒っていいとも!』を作ることではないか
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン