ライフ

【逆説の日本史】「支那事変」を「日華事変」と言い換え歴史を改変し破壊する「差別語狩り」

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十二話「大日本帝国の確立VII」、「国際連盟への道5 その12」をお届けする(第1398回)。

 * * *
 ここでちょっと用語の問題を整理しておこう。

 とくに、中国の国号に関する問題である。これについては、『逆説の日本史 第一巻 古代黎明編』を書き始めたときにすでに「原則」として述べているのだが、考えてみればそれを書いたのはもう四半世紀以上前である。二十代の読者ならばほとんど生まれてもいないだろうし、三十代でもまだ子供だった時代である。この連載の当初からの愛読者ならば繰り返すまでも無いだろうが、これだけ時間が経つとそういうわけにもいかないので、もう一度確認しておきたい。

 たとえば、この時代に大日本帝国は一貫して中国のことを「支那」と呼んでいた。この「支那」という言葉をいまだに差別語扱いする向きもあるが、これは決して差別語では無い。これも前に説明したことだが、中国の最初の王朝は秦だったため、ローマ帝国では中国のことをCHINA(チーナ)と呼ぶようになった。これはローマ帝国の国語であったラテン語の発音で、英語では同じ綴りだが発音はチャイナになった。

 そのうち中国はヨーロッパ人が自分たちのことをそのように呼んでいることに気がつき、中国にはカタカナ(表音文字)が無いので発音に見合う漢字を当てた。しかし、これも繰り返し述べたことだが、中国人は「悪癖」を持っている。自分たちが「中華の国」つまり世界の中心にいる文明人だというプライドがあるので、周辺地域に住む人間をバカにして「邪」馬台国とか「卑」弥呼とか、わざわざ悪い意味をもった字を当て字に選ぶのである。「モンゴル」もそうで、この発音は尊重するのだが、それに対して当て字をする際わざわざ「蒙古(無知蒙昧で古臭い)」という字を選んだ。

 しかし、「支那」の場合は中国人自身がシナという言葉に当て字をしたのだから、悪い字を選ぶはずが無い。この両方の字には差別的意味はまったく無いのである。それなのに、若い人には信じられないかもしれないが、かつてはこれが差別語だという誤った説が一部のインチキ歴史学者どもによって唱えられ、それを鵜呑みにしたテレビ局が歴史的用語である「支那事変」という言葉を使わないようシナリオライターに強要し、結果的に歴史ドラマなのに「日華事変」と言い換えさせられていた。

 同じ時代、テレビやラジオのニュース番組で北朝鮮のことを報じるときも、アナウンサーは必ず「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国」と言わねば上司に叱られた。韓国も本当は大韓民国なのに、「韓国、大韓民国」とは同じニュース番組では決して言わなかった。

 注意してほしいのは、これは歴史上の事実としてあった「差別語狩り」とは違うものであるということだ。差別語狩りというのはかつて視覚障害者を指す「メクラ」などという言葉を差別語とし、それを歴史から抹殺しようという一大運動である。私もいまは視覚障害者というちゃんとした言葉があるから、ことさらにこの言葉を使おうとは思わない。

 だが、この言葉はそもそも「目暗」すなわち「目の前が暗い」という意味であって差別的な意味は無く、それゆえかつては「めくら判」とか「めくら縞」という派生語が普通に使われていたのだから、少なくともその時代の歴史を語る場合は使わなければいけない。また、昔の時代を描いた文芸作品や映像作品には登場させるべきなのである。江戸時代の人間が「視覚障害者」などという言葉を使うはずがないからだ。

関連記事

トピックス

石川県の被災地で「沈金」をご体験された佳子さま(2025年4月、石川県・輪島市。撮影/JMPA)
《インナーの胸元にはフリルで”甘さ”も》佳子さま、色味を抑えたシックなパンツスーツで石川県の被災地で「沈金」をご体験 
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
隣の新入生とお話しされる場面も(時事通信フォト)
《悠仁さま入学の直前》筑波大学長が日本とブラジルの友好増進を図る宮中晩餐会に招待されていた 「秋篠宮夫妻との会話はあったのか?」の問いに大学側が否定した事情
週刊ポスト
新調した桜色のスーツをお召しになる雅子さま(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
雅子さま、万博開会式に桜色のスーツでご出席 硫黄島日帰り訪問直後の超過密日程でもにこやかな表情、お召し物はこの日に合わせて新調 
女性セブン
NHKの牛田茉友アナウンサー(HPより)
千葉選挙区に続き…NHKから女性記者・アナ流出で上層部困惑 『日曜討論』牛田茉友アナが国民民主から参院選出馬の情報、“首都決戦”の隠し玉に
NEWSポストセブン
被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバム、
「『犯罪に関わっているかもしれない』と警察から電話が…」谷内寛幸容疑者(24)が起こしていた過去の“警察沙汰トラブル”【さいたま市・15歳女子高校生刺殺事件】
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
大阪・関西万博が開幕し、来場者でにぎわう会場
《大阪・関西万博“炎上スポット”のリアル》大屋根リング、大行列、未完成パビリオン…来場者が明かした賛&否 3850円えきそばには「写真と違う」と不満も
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか
週刊ポスト